//=time() ?>
大まかに時代順に並べてるけど最初に洋楽があるのは、輸入盤LPは邦楽より安かったからという身も蓋もない理由。中学生だからね。万引きはしてないw
#私を構成する42枚
23.直近で描いたマルゼンスキーちゃんです!
身も蓋もないのですが、基本的に直近の絵の一つ前二つ前の絵ですでに技術不足を感じるくらいに映ってしまうので、直近で描いた絵が一番だなと思うことが多いです……
ダイスキーイチカとバチカ、一か八かのギャンブルコンビかと思ったら、バチカは金遣いの荒いイチカを「私が守らなきゃ!」しちゃうダメ女製造機で、それでも余裕なくらい実家が太くて安定してるので“八”という身も蓋もない設定だった。こんな女児アニメみたいなコンビで数字が「格差」な事あるんだ!?
ライオネットボンバー‼️
この身も蓋もない単純なネーミング‼️
「やったね初セリフ」以上に彼の扱いが窺い知れます🥲
もしもライトニングプラズマがレオボンバーだったら……
天魔降伏がバルゴボンバーだったら……
考えるだけでも恐ろしい😱
オーロラサンダーアタック以上のあじゃぱー案件確実😭
6月12日発売のコミックスの書影が出たわ! 見て見て、今回初めて彩色をお願いしたの。むっちゃ可愛くて驚きです。ふくだ福太郎先生(@fypopon)ありがとうございます。2巻目もこんな感じでお願い!大正時代の東京市、華冑界の色恋沙汰のお話です。(身も蓋もない)
https://t.co/I4ZzK7gRvu
ははぁアンナチャンの固有好感度アイテムはおにぎりなんだね……あれ?アンナチャンがおにぎり使っちゃうなら小結さんは?( 'ω')?どんぶりメシ?( 'ω')?とか思って確認したら「おにぎり/大」とかいう身も蓋もないブツでちょっと笑っちゃった( 'ω') #アリスギアお絵かき