12月4日(日)
佐賀県唐津市の辰野金吾記念館での
「大九州合同祭 39」内にて
「大⑨州東方祭 55」が開催されます。
(主催:東方祭実行委員会 さま)
https://t.co/YKYEPOByG7

0 2

12/4に旧唐津銀行 辰野金吾記念館で行われる「やーらしかゾンビ!4」に参加します!

フォトグラフィSAGAの新刊とかアクスタとかTシャツを持っていく予定です。
よろしくお願いします!!

9 69

【佐賀県内での開催について】
催事名・大九州合同祭39in唐津
開催日・2022/12/04(日)
会場・唐津市辰野金吾記念館(旧唐津銀行本店)
募集SP・24sp
備考・「ゾンビランドサガ」系優先申込あり
併催オンリー⇒東方/艦これ/ウマ娘/ホロライブ/創作/他ジャンル参加OK

3 3

🏢東京駅丸の内駅舎
東京都千代田区丸の内1丁目

いわずもがな日本を代表する名建築!
大阪の中央公会堂でもおなじみの辰野金吾の代表作のひとつですね。
震災には負けませんでしたが、空襲で屋根が焼かれてしまい、現在の建物は一部復元です。

16 125

3月19日

1914年の今日✨
建築家の辰野金吾さんが設計の
東京駅新築落成の日とのこと🌉

通勤帰りに途中下車して
写真に撮ってみたよ

お仕事終わった方々も
お仕事中の方々も
今日もおつかれさまでしたー🌟

9 62

3月19日 続き②

「明」滅亡(1644)

仏人ダゲールが写真機を発明(1839)

京都・大阪間鉄道全通(1876)

くるみ割り人形初演(1892)

辰野金吾設計の東京駅新築落成(1914)

東京定期観光「はとバス」運行開始(1949)

日本住宅公団が初の入居者募集。「団地」という言葉も同時期に登場(1956)

以上かな?

18 53

岩手銀行赤レンガ館。
1911年に盛岡銀行本店として完成。設計は辰野金吾・葛西萬司。1936年に岩手銀行本店になり、1983年に中ノ橋支店になる。2012年に営業終了、2016年に岩手銀行赤レンガ館になる。建物や岩手の銀行史についての展示がある。
辰野金吾は東京駅丸の内駅舎を設計したことで有名。

2 4

辰野金吾記念館横銅像のそばに説明板が建っていた。新札の東京駅舎について言及あり。

三枚目大手口から呉服町を望む。

0 0

建築家、辰野金吾氏。
代表作は、東京駅、奈良ホテルなど。
私は、この方が好きすぎて、武雄温泉に宿泊したことがあります。
昨年の晩秋、佐賀市内にある銅像に抱きついていた酔っぱらいは私です。

0 6

1万円札は
さらに新1万円札裏面・東亰駅の設計は

「#令和」目前、明治が舞台の 偉人が、平成のトレンドを駆け巡る!

TVアニメ「明治東亰恋伽」は再放送&配信中です💰
https://t.co/DKxufbNmQ5

2714 4522

書評・森健「J・コンドルや辰野金吾、片山東熊から戦後も活躍した前川國男などの建築を追うと「見よう見まね」の擬洋風建築から巧(たく)みに和洋折衷で独自の美を築いた過程が浮かんでくる。」https://t.co/cd7OMML1i2

4 7

午前は盛岡の旧岩手銀行見て来ました。
建築・辰野金吾さん!!

1 2

日本銀行旧小樽支店
金融資料館
アイヌの守り神シマフクロウのモチーフは柱から支店を見張っていた。
東京駅舎を手がけた建設家辰野金吾設計。
煉瓦壁に4層の漆喰。
手延べガラス。
天然大理石の窓口カウンターにはアンモナイトの化石。

0 2