【  】
こそこそ…ではなく、こつこつ本にまとめています。いつものようにしまうま印刷さんに頼む予定です。
文庫本サイズ。約140p(!)。ひたすら送水口の生態を紹介する本になります。年明けに送水口博物館に置いてもらえるように頑張ります(=゚ω゚)ノ
 

8 49


【迫りくる送水口】
まるでこちらに向かってくるかのように設置されている自立型送水口。横向きに整列しているのはよく見ますが、このような「前へならえ」並びはあまり見られません。ぜひ向かい合った状態で撮影してください。

4 12


【囚われの送水口】
車にぶつけられないように、あるいは人にぶつからないように、ガードされている送水口。ですから、もし助けを求めていても心を鬼にして断りましょう。救出禁止。(そもそも動いちゃダメ)

5 13

マジか。送水口は水を送り込むアタッチメントなのかー。知らなかった…知らずにこんな絵を描いていた…(再掲)
つまりこの娘らには液体を流し込むのが仕様なんですね!?(錯乱

62 219


【伸びゆく送水口】
壁面からとび出ている送水口。少しでも道路に近付けて消防士さんに使いやすくしているのか、配管の長さをちょっぴり多めにとっちゃったのか、古式ゆかしい送水口にたまにある飾り板の台座を模したのか。
次に訪れた時には少し成長しているかもしれません。

5 14

TOPが絵じゃないんよなぁ
ちなみに、トヨタ産業技術記念館の送水口ですよ

9 23

この消火栓(送水口?)は、サンフランシスコのアルカトラズ島へ行く港で見つけた、すごく小さいかわいいこ!後ろで腕組んでるように見えてたまらない〜

4 12

環八アンダーパスの送水口。

0 3

本日発売のダムマンガ4巻表紙、バックの写真は台湾烏山頭ダムの旧送水口ぽに。日本統治時代に造られ、80年以上経った今も美しく保存されています。50年経っても完成しないダムと80年以上大切に使われているダムが出逢う、それがダムマンガ!

34 32