//=time() ?>
一方、12/26には、コンペイトウで再編成を行っていた連邦軍艦艇やMSに原因不明の爆発事故が多発しました。これはエルメスのビットによる攻撃。フラナガン機関から受領したエルメスの性能を試験するため、コンペイトウの連邦軍を標的としたのです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
完成したドゴス・ギアはバーミンガム以上の火力を搭載艦の全長の半分にもなろうという長砲身メガ粒子砲3基のほか、無数の火器を備えています。ちなみにドゴス・ギアの全長は不明ですが、2番艦のゼネラル・レビルは630mと連邦軍艦艇屈指のサイズを有しています。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
そういえば、連邦軍艦艇の話で思い出したけど、F91の劇中、母艦として活躍するスペースアークという練習艦があったんだけど、あれ、別にクラップ級を練習艦にした訳でもなく、スペースアーク級という、改クラップ級みたいな新設計の艦種なんだよな…。
「一年戦争時の地球連邦軍宇宙艦」に掲載したイラストはこちら。ジムやボールを積載しているところを見ると、ルナツーで再編制を終えた艦隊だと思われます。イラストレーターは射尾卓弥さん。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#連邦軍艦艇
#射尾卓弥
ちなみに圧倒的火力で連邦軍艦艇を恐れさせたビグ・ザムの大型メガ粒子砲は13.9MWで、これだけでもハイ・メガ粒子砲の火力が絶大であることがわかります。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
対艦巨砲の連邦軍艦艇に対して、MS運用能力を導入した公国軍艦艇。同じ宇宙艦艇ながらも異なる進化を遂げた両艦艇は、ついにU.C.0079.01.03に激突。01.15にはルウム戦役と呼ばれる大艦隊戦が実施され、その戦果はガンダムファンならご存知の通りです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
この回のリーンホースは海上に浮かんでおり、タグボート役の連邦軍艦艇に曳航されて宇宙に上がっています。宇宙艦艇が海上を進むという珍しいシーンが見られます……が、離水直前、ベスパの襲撃を受けることに。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル