『大洗の本』は年に一度刊行されている、茨城県大洗町を考古学、歴史学、民俗学などの様々な視点から解説する郷土誌です。
最新の第6号が今年もゴールデンウイークに刊行されましたので、私も大洗を訪れた際に購ってまいりました。
専門色強く手軽にとは言い難いですが、何とも無視できない本です。

3 8

skebで描きました、今は昔、人々に信仰されるヌヌバミさま。
信仰する人が多かったためか、今よりずっと高い神力と「神らしさ」を持っていたらしいですね(自然が多い県郷土資料館しらべ)

56 166

marasy Piano Live Asia Tour 2025
徳島 あわぎんホール 徳島県郷土文化会館ホール
おつかれさまでした🍵🍡🍡🍡

2 57

世代的にもそうでしょうし、やはり下ネタに持ってくる所が徳弘先生らしくてとても良いです😂👍✨
この方も高知出身、郷土の漫画家さんなんですよね~😂🙌
(自分的にはシェイプアップ乱が強烈なインパクトがありました😄🙌🎶)

0 3

 
  お正月に食べる郷土料理
 マリンピア日本海にいっぱいいます 
      高級魚(笑)
   美味しいのありすぎて困る 
😂です! 

9 68

武蔵野地方にきたら是非食べてもらいたい、ガッツリ食べ応え系郷土うどん。【武蔵野うどん】(1/2)

3395 8883

サンプル2:悪霊クラブと稲羽郷土展とか

2 23

< Skeb1件完了いたしました。お待たせいたしました、リクエストありがとうございました! 寺社・郷土史ライターの探索者さんということで、取材中のイメージで描かせていただきました。 

3 33

福岡のマッチョな菅原道真の話
郷土史で調べると元は山伏のエピソードだったと書いてあってなるほどなぁと思った

223 462



・はばぐっでー前に創作喫茶行ったよ!
・はばぐっでー出たよ!
・帰る前に浦安郷土資料館に寄って、欲しかった常設展示の説明本買ってきたよ
・帰り道で月牙風来伝書いて更新したよ!

というわけで三連休を満喫しました。

【月牙風来伝↓】
https://t.co/jWwOsJWWAc

2 12

明日9/15、名古屋ポートメッセなごやで開催されるプリレコ13、C-23【DENDEN亭】で参加します。
新刊は「なごや・レコード」、コピー本になってしまいましたが、なんとか出来ました!鶴乃ちゃんが郷土愛に溢れる名古屋人だったら!?というテーマのギャグ本です。よろしくお願いします! 

37 50

郷土岐阜の笠松で開催される「カサマツどて煮杯」に参加します。
スペース「カ-08」まどぎわのひとにて、オグリ先輩が岐阜を偏見たっぷりで解説する冊子を頒布する予定です。

https://t.co/MIRwtrkX62

10 24

調べたら芋煮の山形風とても美味そうでした( ´∀`)

芋煮会とか秋にやっていたり美味しそうな郷土料理が文化にあるの良いですね(о´∀`о) https://t.co/sL80Cn3ha0

23 123

○青坊主:あおぼうず

静岡県女子師範学校郷土史研究会編『静岡県伝説昔話集』にある。麦畑の青い頃、日が暮れて帰り遅れた子供がいると麦の中から真っ青な坊主が現れて、子供を攫って行くという。

29 67

吉川英治記念館さん、青梅市郷土博物館さん、清流ガーデン澤乃井園さん、巡りました!郷土の文化に触れ、美味しいものも飲み食べ、吉川先生の展示も見られて、すごく楽しかったです!たくさんのお菓子たちをもらってしまってびっくり……こんな機会をありがとうございます!

11 89

郷土岐阜の笠松でおこなわれる即売会イベント「カサマツどて煮杯」に参加します。
新刊とかはできるところまで頑張ります。
岐阜県民として少しでも賑やかしになれれば。

https://t.co/eko2JZe5RG

11 26

wip 作業も大詰めというところ……
これは中表紙の艦長。添えた花は石川県の郷土の花「クロユリ」です。

14 68

んもんもっ🦊
今週もっ!今月もっ!大変お疲れさまでした✨
毎週金曜 をお届けします🍚
たまには海外の美味しいお料理が食べたいも…🌎
ということでパッガパオガイ(ผัดกระเพรา)こと「ガパオライス」を作ってみましたもっ😊
バジルの香りがグッと引き立つタイの郷土料理ですもっ✨

23 62