エゴ失礼しま

色で塗ると白黒のバランスが崩れやすい…私の目かなり錐体細胞が優位なのかな……青色色覚異常じゃないけど、青色のドット部分は見分けられるから色覚検査数字三つくらい読める…

0 2

錐体細胞が死んでるので花粉症にかかったが気づいてない。レクサン久しぶりに描いたー

3 6

うちの第三錐体やられてるのはビルトゥーくんです……

2枚目が、恐らくビルトゥーくんに見えているだろう色合い……ちゃんと色塗りしてないけどね。

トロワの赤リボンと赤い目が目につきやすかったのかな?とも今では思ってる……ビルトゥーにとっては赤はすごく目立つ色だからね。

0 2

ひっっさびさに描いたら夏終わってたわよ。
5年後の夏が舞台の「錐体とチョコレート」のメインメンバー

1 1


  
   
2本の円筒を交差させた場合、交差部分
底面がひし形で高くなるにつれ漸次面積が小さくなる錐体
になります。漸次面積が小さくなることから、ひし形を
積分することで体積が求まります。

9 36

2026年_錐体とチョコレート
「さっきのお礼でお嬢様の分は奢るよ〜。
あ、チョークラくんは自分で買ってね」
「分かってる」
「おいしー!絵描きさんありがと!」

1 1

錐体とチョコレート
・2026年の話
・10歳の少女と22歳の青年がだらだらお喋りするだけ
・裏で失恋があったり、遠い大陸の貴族が全滅してり、誘拐事件が起こったりする平和な話

1 1

少しオカルト

19Hz 幽霊が見えるという周波数
眼球の振動数と同じで共鳴

眼球の形を変形、網膜を押し
桿状体と円錐体を光でなく圧力で活性化
幻覚を見たり

19Hzは100db以下のごく数分までに
心身の変調に注意

聞いた後、試に下の動画を

注意
https://t.co/kVVDft7nxd
2:40左 明瞭に

7 186

  
X/a+Y/b+Z/c=1の1/a、1/b、1/cの
二乗和平方根の逆数を計算すれば、平面に
降りる垂線の長さを算出できます。
またa,b,cは3軸の切片なので、これらを使えば
3角錘の体積を計算できます。
平面に下した垂線の長さで、錐体体積を割れば、
斜面の面積がわかります。

10 29

  
錐体OABCDの3つの斜辺を、点PQSが
内分していて、これらPQSが四角形PQRSの
頂点になっている場合、残りの頂点Rが、
底辺ABCDに乗っかるかどうかという
問題です。奥が深いですね
 

 

5 16

【神経1-中脳-橋-延髄】
脳神経は
中脳:Ⅲ-Ⅳ
橋:Ⅴ-Ⅷ
延髄:Ⅸ-Ⅻ
から出ているので、症状から病変部位が推定できます。

ただし、三叉神経は中脳・延髄のレベルも走行しているので注意が必要です。

病変の場所により、現れる症状が異なるため、錐体路や脳神経核の大まかな位置は確認しておきます。

0 13

シルワがかけているメガネは赤が見れるように視覚を補正する為のメガネ。鹿には赤錐体がないので赤が見えないのです

0 2


色覚特性で引きこもりがちになるトコも描かれてる。
白黒に見えるって事は…1色覚…
明るいとこでも見えてるから錐体も機能してるんだろうな。

一瞬色が見えたのは、どういう現象なんだろう??
ハント効果じゃないし https://t.co/nhF1aOZjXP

0 0

Oh~oh~錐体外路〜♬

0 0

ぼく「焦燥感がひどい…」あおいおかあさん「それは錐体外路症状ね。またエビリちゃん増えたんでしょ?抗パ剤あげるからパクッと飲んでマッタリしよ❤️」ぼく「抗パ剤は健忘がひどいから嫌だ…」あおいおかさん「あーん❤️」ぼく「꾸역꾸역〜!」

19 66