//=time() ?>
ウルトラマンブレーザーより、月光怪獣デルタンダルを描いてみた。
プリズ魔系の置物怪獣かと思いきや、まさかのマッハ9で飛びまわる戦闘機野郎。ワンカット長回しの空中戦、カッコよかったですね。
#ウルトラ怪獣 #ウルトラマンブレーザー
#ジョン・ウィック:コンセクエンス見た!
とにかく凄すぎる!キアヌ×ドニー・イェン×真田広之は半端ない!上から見る長回し、凱旋門ミュートシティ、長すぎ階段転落!アクション極まって3時間あってもずっと目が離せない!
#まいどおおきにキアヌさん
ファーザー
似たような作品があるかもしれないがヘルプマンの痴呆症編は同じ手法で漫画化に成功しているので未読の人はぜひ手にとってほしい
アンソニーホプキンスがアンソニーとして出演しているだけでこの映画の勝ちは決まったようなもの
ずっと腕時計を探しているんだよな
最後の長回しに泣く
#ノースマン 導かれし復讐者
凍えた大地の彩度を下げた映像は全てを奪われた復讐者の絶望のよう。見事なロケセットで長回し撮影された村の蹂躙シーンはおぞましさと快楽、相反する表現が孕む映画の魔を描く。預言、呪い、儀式や信仰、絶望の中で何に縋って生きるか。運命を選ぶ男達の焔が神話を照らす
【シャドー】(’82 伊)
人気作家が宣伝の為にローマを訪れた頃、著作を真似た連続殺人が起き始める…
小説の世界に魅入られた者による狂気に翻弄されつつも真相に引き寄せられていく作家一行。ダリオ・アルジェントらしい残酷描写や音楽のみならず、クレーンを使った長回しにもときめく。楽しめた。
#アテナ
深まる🇫🇷の市民と警官の溝。復讐からは何も生まれない。彼自身もそう思ってた。それなのに…。長回しが齎す静と動,一触即発な空気感に最後まで圧倒された。色彩も豊かで闘いも美しく楽しい。質も内容もレミゼの続編と言っても過言ではない,エネルギーに満ちた秀作。何故これを劇場でかけない
9/26
シャンタル・アケルマン監督『アンナの出会い』(1978)
アケルマン映画祭、最後の一本。
自身を投影した女性監督が新作映画プロモーションのため、ヨーロッパのあちこちを巡っている(らしい)ロードムービー。
構図の厳格さ、美しさは本作が一番かも。冒頭のプラットホームの長回しから、
長回しでシーンをどんどん回して、
物語の流れを心の流れとして刻み込んで笑ったり!泣いたり!
稽古場が楽しい٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °
頭を空っぽにして臨んだり、頭と心がいっぱいになったり…
でも何かに夢中になる時間は幸せな時間!
もう、私と一緒になってこの世界を旅してほしい🧳✨
#虹アメ
#現在の子供たちにも観せるべき映画
ワンカット7秒以上だと「かったるい」と言われるご時世なので子供の頃に長回しの映画を見るのはいいと思うんですよ。特にこの辺りとか。
【映像出演】
ただいま登龍亭獅鉃主催で
長回し映像大会を開催中です⭐️
その名は #ワンゲキ2022
全3チームで映像の販売数を競います
実は…どれかのチームで私も出演中❗️
ご購入できるのは6/30まで
映像販売サイトはコチラ✨1本500円
購入後に視聴URLが届きます
↓
https://t.co/ThsiCXMM3A
『オールド・ボーイ』
あまりに悲惨な復讐譚だがユーモアさえ漂う高度な映像センスが魅力の傑作韓国映画。劇伴と台詞がとにかく秀逸。本編でも携帯の着メロで流れる曲を自分の携帯の着メロにしていたのも懐かしい。横スクロールワンカット長回し乱闘は伝説。”笑う時は世界と一緒、泣く時はおまえ一人”
#インフル病みのペトロフ家
ソヴィエト崩壊後のロシアをふらふらと彷徨う男。彼とその家族は奇天烈な世界に蝕まれていく…。
脈絡から解脱して長回し風にシークエンス接続する編集が幻想的に。
メリーゴーランドとジェットコースターの交互浴、まさに高熱にうなされて見る奇妙な夢のよう。@FansVoiceJP
#インフル病みのペトロフ家 試写
高熱にうなされた主人公と同様、幻覚を見ている感覚になりました。
長回しで場面が切り替わるテクニックに感心し、突然のコメディに笑わされます。
暴力的なシーンや時間軸の入れ替わりなど、現実なのか現在かも分からなくなる凄まじい映像体験でした。
@FansVoiceJP