『風が吹くとき』@新宿武蔵野館。二次大戦の後、冷戦の時代に投下された核から自作シェルターの中で辛くも生き延びた老夫婦が水が出ないとか体がだるいとかじわりじわりと忍び寄る死の影が恐ろしい。でも二人だからほのかな明るさを保ってそして一緒に死に向かうのがせめてもの救いに感じる。

2 16

史実と違ったらダメなら三国志もアウトかな?
知識不足と間違った情報からお粗末なシェルターと防護服を着て、核使用後に降った雨水を飲んだりして衰弱していく老夫婦の悲劇を描いた風が吹くときもアウトかな?
前者は違う話になるけど、偏った知識も一つの戦争や歴史を学ぶのに必要なことと思う

5 52

自分 さんは 劇場で一度だけ

スノーマンと
同上だった を 観たのだけど

あれは 忘れ難い一作
でした

ホンと 今だから再視聴したい作品です

図書館なら 原作本
読めるかな?

0 0

R.I.P. Raymond Briggs (18 Jan. 1934 – 9 Aug. 2022)

『スノーマン』『風が吹くとき』等で知られるイギリスの絵本作家/漫画家、レイモンド・ブリッグズ逝去。享年88。

https://t.co/gbsUtqr3oH

31 59



家なき子レミ
パタリロ
美少女戦士セーラームーン
少女革命ウテナ
風のように雲のように
平成狸合戦ぽんぽこ
ブラックジャックOVA
新世紀エヴァンゲリオンAIR/まごころを君に
海獣の子供
風が吹くとき

すっっごい悩んだ………

4 15

この絵本作家とはレイモンド・ブリッグズ
雪だるまとの夢のように楽しく切ない友情を描いた大名作、珠玉の短編映像にもなったスノーマン、そしてこれまた平凡な夫婦を襲う核の悲劇をテーマに大トラウマ映画として有名な風が吹くときの作者だ!
画風の呑気さと話の切なさの合わせ技が極上!

1 19

スノーマンで有名なイギリスの絵本作家レイモンド・ブリッグズの『風が吹くとき』

絵はスノーマンみたいに可愛らしいのに絵本も映画も、核爆弾で衰弱する老夫婦という内容のトラウマ作品だから戦争系というか火垂るの墓系のバッドエンドが苦手な人にはオススメ出来ない。

0 1

明日はスキマcinemaもクリスマス上映。「スノーマン」「風が吹くとき」などの名作が世界中で愛される英国の絵本作家レイモンド・ブリッグズが自身の両親の人生を描いた物語。あたたかく優しい質感の手描きアニメーションは、絵本が動き出したかのようです。もちろん、クリスマスのシーンも!

1 4

古本コーナーで見つけた「風が吹くとき」この作品がアニメ化された頃、怖くて直視が出来なかった作品を、今一度しっかり読みたくて見つけた時、即買いした…

0 0

David Bowie -When the Wind Blows-

「さむがりやのサンタ」の絵本で有名なレイモンド・ブリッグスの漫画「風が吹くとき」がアニメーション映画化されたときの主題歌。
核戦争の恐怖を描いた作品の主題歌だけど、歌の最後の盛り上がり方は鳥肌もの。
https://t.co/x0skYzljQR

1 0

南と華堂(なんとかどう)
2月27日(土曜日)
17時までの営業です。
風が強いので扉を閉めて営業しておりますがお気軽におは入りくださいね!今日はまだ読んでないこの本を読もう       

2 16


高校生でトラウマになる事ってあるもんだ。。。「風が吹くとき」三日間ぐらい引きづる。

0 11


挙げられているのはやはりほとんど日本の作品のようだけど、一番感受性の強い頃に日本のアニメをほとんど見ていないとこうなった。
①霧の中のハリネズミ
②風が吹くとき
③ブレンダンとケルズの秘密
次点が「ウォーターシップダウンのうさぎたち」(1978)かな。

0 5

RT<小学校低学年の時に見て、めちゃくちゃトラウマになった絵本がこちらです
「風が吹くとき」

大人になって見返しても苦しい

0 3

仮面ライダーカトラス
[ストーム・アンド・グリフォン]

かつて巨大な獅子の体と翼を持つ傲慢な神獣がいた!

[暴颯抜刀!]

羽ばたけストーム・アンド・グリフォン!

[暴颯二冊!]

両者の戦いに新たな風が吹くときその戦いは戦争へと激化する!

18 91

アイコン用に描いた七七ちゃん☺
風が吹くときキャーってなって、そのあと御札の位置を調整するモーションがかわいすぎる!!
 

5 34

おや、名作アニメ「風が吹くとき」をご存知でない?スノーマンと同じ作者だよ。スノーマン、音楽もいいし心温まるよね。きっとこのアニメもそんなじゃないかな… 責任は取らないけど

0 0