民営化後、客車特急の制御客車化が進展し、特急寝台にもその波が訪れた。
従来の客車列車とは異なり客車が先頭に立つことにJR各社は着目、制御客車を展望車に仕立て豪華特急のステータスを復権させた。
先陣を斬るは苗穂でお馴染み北海道。80系JTの構体を流用し、北斗星にふさわしい展望食堂車が誕生。

210 904

【E261系『青大将つばめ』】
新幹線開業後、東海道線特別急行は格式高い豪華列車へと方針を転換。長い乗車時間を楽しむため全車グリーン車化や個室・食堂車などの多様なサービスが提供され、『青大将』はそのブランドイメージとなった。
JRでも格式は受け継がれ、現在では最新鋭のE261系が淡緑を纏う。

87 394


pixivの方ではこちらでした。
100系の食堂車とカフェさんです
食事時以外だとコーヒーを飲みに来る人も多かったとか

23 148


100系食堂車とE4って微妙に年代被ってるんですよね
並び見たかったなぁ

14 137

100いいね感謝!
N100系168形食堂車 初代100系の設備を踏襲しつつ調製する料理の行程合理化を行い調理作業の簡略化し同時に設備を簡素化。またインターネットを使った事前予約システムにより原料の事前手配をより効率化し、発生する廃棄の削減をするなどして食堂車の収益性をより高めている。

10 25

ひかり号の目玉は何といっても2階建ての食堂車である。かつて食堂車はその華やかさとは裏腹に収益性や座席の回転率の悪さが問題となっていた。そこで事前予約やモバイルオーダー、テイクアウトなどを様々な施策を導入しカバーすることによりその地位を盤石にしている。

35 154

ひかり号は新横浜駅を発車すると次の名古屋駅まで走りどおしとなるが、運転士としてはこの時間を楽しむ者もいる。車内販売からコーヒーの差し入れをしてくれて、更に昼飯時には食堂車で調整する弁当の注文を受けてくれる。新幹線の運転士はグルメなのである。

71 330



両方満たすイラスト描いてました
かつてあった新幹線の食堂車でコーヒーを嗜むマンハッタンカフェです

58 198



北斗星の食堂車とすぺちゃん
その後が変わった個人的に印象深い作品です

24 173

料理勉強中👀
(自分のところのニホカさんは至高の料理人でしたね...元の車両に食堂車はないものの、後のトワイライト食堂車に繋がってるので...)

0 1

ロビーカー食堂車付近はこんな感じ。

1 15

昨日が食堂車の日で初耳なので再掲
🚅100系新幹線の精霊 白金 一華🚅
「皆の者、私はイチカという。お客様に思う存分楽しんで欲しいから素敵なおもてなしを沢山ご用意したぞ。」
100系のおちびが人間に変身✨小柄だけど、サービス精神が溢れる落ち着いた子です!

41 169

【ランチタイム、つかの間のすれ違い】
大阪と札幌を結んだ寝台特急、「トワイライトエクスプレス」。
京都線内にて、大阪行きと札幌行きがすれ違っていたあの頃。
ランチタイムに食堂車から見えた「トワイライト」同士の離合は至福のひとときだっただろう。

31 169

食堂車の日新作
グランドひかりとカフェにしてみました
新幹線の食堂車ってあこがれるなあ

457 1958

【食堂車の日らしいので再掲】『ノスタルジックAトレイン』ブライトンA2番編成の食堂車たち×3。
高級ホテルだって色んなレストランがあるんだから、夢のリゾートトレインに食堂車が3両あってもいいよね( ̄▽ ̄)b


3 9

【インスタントオアシス】オハフ50簡易ビュッフェ車『オアシス』
謎多き薄命の50系食堂車

213 542

食堂車の日なのでとりあえず過去作を…

68 267