おはようございます!(^^)!
小山芳姫にございます♡
今日3月23日(1238年)は鎌倉高徳院の大仏(鎌倉大仏)の建立が開始された日
鎌倉大仏大仏殿の礎石。観光客もただのベンチだと思ってるみたいですが
※うたかたにも登場した場所ですねぇ
 

17 153

駅ノート 播但線 長谷

久し振りに「のろ迷子シリーズ」で。
関東の方には、江ノ電の同名駅の方が身近かも知れません。鎌倉大仏がある高徳院の最寄駅ですね。

…駅に置いてある快速停車のPR用プラカードのフォントが、縦長すぎるのが気になって困る(;´・ω・)

2 7

甘縄神明神社から徒歩圏内に大仏様があったので高徳院も参拝しましたが良きでした👏👏👏雨は凄かった☔☔☔

0 0

大仏の素材には、銅が最適(加工しやすく長持ち)

鎌倉期の日本は銅不足

鎌倉の大仏(高徳院 釈迦如来坐像)は
中国から大量輸入していた宋銭で造られた

と考えられています

日宋貿易を盛んにしたのは
鎌倉政権の政敵、平清盛です
仏像はドラマティック!✨

0 18

鎌倉の仏像
高徳院 阿弥陀如来坐像(国宝 鎌倉時代)

「鎌倉の大仏」として有名ですが
実はいつ誰がなぜ建てたのか、はっきりとしないミステリアスな仏さま✨

かつて大仏殿の中にありましたが、災害で壊れてしまい露座に。
これからの季節、バックの新緑が眩しいですね!

0 33

幹部会で鎌倉へ行き
自然のパワーを浴びながら
ミーティングをしてきた
高徳院でお参りをしたが
あれこれしてほしいなんて思っちゃいけない
5体満足で生まれ仕事もあり、ご飯も食べられるし住む家もあるのに
これ以上望んではいけない
手を合わせ願うことは
「人の幸せ」
「感謝の言葉」

26 178

??「高徳院とかええぞ」
??「円応寺もおすすめだ」
??「やはり八幡だろう!」

1 4

鎌倉の思い出を最後に纏めていろいろ🌱
 
高徳院の大仏さま(もちを見てるような…?)
稲村ヶ崎(遠くにうっすら見える江ノ島)
美味しかったしらす御膳(店名失念💦)
風で髪がフワッとなったおもち(可愛い)
 

1 8

長谷の高徳院へ。鎌倉の大仏!大仏の中にも入りましたよ〜、入場料20円ですw桜がキレイだった🌸

0 5

高徳院の鎌倉大仏。大きい!

0 0