//=time() ?>
初日当日の朝
最近ずっと聞いている、17才の帝国の「声よ」と、ハナレグミの「家族の風景」を聞かながら支度
電車では「永い言い訳」の名シーン、カレーを食べるシーンと洗濯物を畳むシーンを見て、そして劇場入り
気分がいい
まあ、何が言いたいかと言うと、今日当日券あるよってこと
同作品の脚本家は「17才の帝国」も手がけた吉田玲子さん。山田尚子監督の日記第一章の題が「黄色い本」。高野文子さんへの尊敬も込めての題名なのかな。
:『【電子書籍版限定特典付】わたしたちが描いたアニメーション「平家物語」』(高野文子, 山田尚子 著) https://t.co/2ogyLTUJAD
「 何のための実験都市なの 」
#17才の帝国
#土ドラ17才の帝国
#河合優実
#illustration #イラスト
おもしろいお話だったし、河合優実さんがとにかく魅力的すぎてもっとこの方のお芝居がみたい…!となりました。
手が止まらなかった2枚目。どの表情も素敵すぎる。
#17才の帝国
平さんの靴磨きは大人になってしまった自分や汚い政治に侵される自分を靴の汚れと共に落としたい心情を表してたのかな…最終回で真木くんの靴を磨いて上げる平さんは真木くんの生き様を見て心を磨いてもらったから、真木くんの新たな旅立ちに靴を磨いて上げたかったのかな
「17才の帝国」の雪/Snowを見て、「トライアングル・プレイス」(わかつきめぐみ,1986,白泉社)を思い出した人はどれくらいいるだろう。