ターボチャージャーを誤解している女子です。
(Ariel Model VH(1956))【再掲】

26 149

手塚治虫先生がお気に入りだったというハーシーズ(官給品)のチョコレート。この頃(1956年)でも今の基準だとそこまで美味しくなかったって話も聞くから、単純に手塚先生の思い出の味だったのだろうか。 https://t.co/0z74d5xs7T

2 15

1956:In the midst of evolution!!✨

106 692

おはようございます!本日12月18日は日本が国際連合に加盟した日です。
国連加盟を目指す日本は、1955年のバンドン会議でアジア諸国の賛同を求めると共に、1956年には「日ソ共同宣言」でソ連との戦争を終わらせました。同年末に日本は国連加盟を達成し、国際社会に復帰します。

57 607

駄菓子屋にあるブタメン全部買い占めた女子です。
(AJS 16MS (1956))【再掲】

17 123

今日11月8日は
昭和31年(1956年)
初代南極観測船「#宗谷」が
第一次観測に出発した日になります!
https://t.co/dn7mdk861a
永田隊長、西堀越冬隊長以下第1次南極観測隊員51名、松本船長以下乗組員76名、樺太犬22頭(オス犬20頭・メス犬2頭)、猫1匹、カナリア2羽を乗せ、南極に向け…(宗谷wikiより)

98 493

おはようございます!本日10月19日は日ソ共同宣言が結ばれた日です。
1956年、この宣言によって日ソ両国は国交を回復し、日本の国連加盟も実現します。一方北方領土問題に関しては、平和条約締結後の歯舞諸島・色丹島の引き渡しが約束されたものの、今なお平和条約締結には至っていません

51 410

Follow up. Liu Jiyou (1918-1983) was the founder of Chinese comic books. In 1956,he completed a series of 8 paintings titled "The Monkey King Smashes the Heavenly Palace". but 2 of them were damaged in international exhibitions.

8 59

In 1956, Chinese comic artist Liu Jiyou(刘继卣) created the series "Monkey King Smashes the Heavenly Palace" based on the story in "Journey to the West". This can be said to be the earliest comic version of "Journey to the West" in traditional arts

28 148

1956日目
經歷了人生中最艱辛的一個禮拜

141 1005

今日、8月25日は
昭和33年(1958年)の今日
世界初の即席麺が発売された事にちなんで
の日との事
https://t.co/risahZu8cG
商品化は無かったものの
昭和31年(1956年)の第一次南極観測隊
( 南極観測船「宗谷」🐧 )は
即席麺を持って行っていたとの事。

72 318

おはようございます!本日7月26日はエジプトがスエズ運河を国有化した日です。
1956年、冷戦で独自の立場を取っていたナセル大統領はスエズ運河を国有化しダム建設の費用の確保しようと目論みます。これに対し運河の利権を持つ英仏は激しく反発、第二次中東戦争が始まりました。

55 492

헝순이 설정 정리2.
1. 헝순이 외할아버지는 대충 40년대생.
2. 16살 소년 혁명전사로 1956 혁명에 참가했다가 망명자들이랑 같이 오스트리아 국경으로 탈출함 (나중에 써먹을 소재)
3. 89 체제전환 때 외가는 헝가리로 귀환
4. 삼촌은 장교됐다가 오르반에 의해 명예퇴직함, 엄마는 교수로 한국행.

13 157

RT
1945年の今日はきっと、世界一有名な美大落ちの日
1956年の今日は宇垣軍縮、政界の惑星で有名な帝國陸軍宇垣一成が逝去した日なんやなぁ…って

17 64

おはようございます!本日2月25日はスターリン批判が始まった日です。
1956年、ソ連共産党第20回大会でフルシチョフは、スターリンの■清と個人崇拝を批判する演説を行います。演説の内容は米国の新聞社の報道で全世界へと広まり、各国共産主義者達に衝撃を与えました。

44 334

1955年、アメリカとイギリスの情報機関は、ベルリンの地下にトンネルを掘って、ソ連軍本部の通信を傍受しようとしていました。
しかし1956年、ソ連軍と東ドイツ軍の兵士がトンネルに突入、この計画は世界中に晒されてしまいます。

82 876

1956年、毛沢東は「百花斉放百家争鳴」を掲げ、言論の自由を認め、共産党への批判的な意見も歓迎すると宣言します。
しかし政府批判の声がどんどんと高まっていくと、毛沢東は今度は「反右派闘争」を宣言し反体制派への弾圧を開始しました。

128 985