今回の合同誌「昭和百年」の表紙の元ネタは、昭和青春映画の金字塔「青い山脈(1963年版)です!
西住みほ(演:吉永小百合)
磯部典子(演:高橋英樹)

12 23

Answerから1/200スケールのイギリス海軍駆逐艦「キャタリック」のペーパークラフトが発売。

ハント級護衛駆逐艦の1隻ですが、これといった損傷も無く第二次世界大戦を生き抜き(主に船団護衛が任務だった)、戦後はギリシャ海軍に貸与され「ヘイスティングス」と改名して1963年まで現役艦だったお船。

4 36

ちなみに
PLAYBOY誌は、1963年4月号で「女王陛下の007」を掲載し、ジェームズ・ボンド小説を連載した最初の雑誌となりました。

https://t.co/i2Va7PuR5G

0 2

おはようございます!本日8月28日はワシントン大行進が行われた日です。
1963年、キング牧師らによって呼び掛けられたこのデモには20万人もの人々が参加し、人種差別の撤廃が訴えられました。キング牧師の「I Have a Dream」演説が行われたことでも有名です。

41 369

【架空】もしも高速道路が鉄道路線だったら①

首都高速鉄道 都心環状線 1000形
代官町〜三宅坂にて

都心環状線開業時の車両。1963年に登場し、台場線開業に伴い製造された3000形によって置き換えられ1992年に全車引退となった

(…などと)

51 350

1963年にはあんなに無個性だったユニフォームも2024年にはこんなにカジュアルに!

0 0

以前「間違いない」なんて軽率に断言しましたが‥やはり『画像文献<現物』‥訂正します
2021年迄続くこの箱画が紛れも無く『1963年初版』、サイド1面のみと箱自体の大きさが違いました

成型色も水色ではなくブルーグレー‥更に黒の2色!

‥“SWINDLER Ⅱ”版、1970年の再版箱で御座います https://t.co/uNU9gNHc3K

4 20

東宝映画 (1963年)より🙋‍♀️
怪奇と幻想❗️
狂気と恐怖❗️
オタサーの姫❗️🧝‍♀️
食べるな危険❗️
ラストシーンが1番怖いかも知れませんっ❗️🙆‍♀️

11 93

EF60 500番台
1963年にEF58牽引の寝台特急置換えのために製造された。外部塗装は20系と連結した際にラインがつながる意匠となっており以降のEF65にも継承される。しかしEF60自体の性能特性は低速でその真価を発揮するものであり長距離を高速走行する寝台特急運用そのものに向いてなく2年で撤退した。

21 63

11月25日はOLの日なのじゃ💖

「OLネットワークシステム」が1994年に制定したのじゃ

1963年のこの日、初めて「OL」という言葉が女性週刊誌『女性自身』11月25日号に載ったのじゃ… https://t.co/MPn0snQ63S

65 478

おはようございます。本日11月22日はケネディ暗 ■事件が起きた日です。
1963年、ケネディ大統領がパレード中に銃撃を受け亡くなりました。ウォーレン委員会による公式調査では、事件はリー·ハーヴェイ·オズワルドの単独犯行とされていますが、現在でも多くの謎が残されています。

82 557

これは1963年昭和38年製のアメリカ製のプラモデルの組立説明図
好き嫌いがかなりはっきりしとる俺の思う『楽しいプラモデル』の基準のプラモデル

3 18

10月26日は原子力の日なのじゃ💖

日本政府が1964年7月31日の閣議決定により制定されたのじゃ

1956年のこの日、日本が国際原子力機関に加盟したのじゃ

また、1963年のこの日、日本初の原子力発電が行われたのじゃ

54 412

1963年10月20日放送開始!

3 14

【今日プラ:28分】

【ホームシアター】

📽家庭に大画面テレビやマルチチャンネルスピーカーなどを設置し、まるで小型の映画館であるかのように設備を組むこと。
📽日本では富士通ゼネラルが1963年(昭和38年)から「ホームシアター」を商標登録していたが、1999年(平成11年)に無償開放した。

2 3

【今日プラ:23分】
キャラ:宮藤 芳佳

【タッパー】

🍱タッパーウェア社が製造・販売しているプラスチック製密閉容器。
🍱1938年に社名・製品名の由来である創業者のアール・サイラス・タッパーがプラスチック密閉容器を開発した。日本では1963年に販売を開始した。

3 11

1963年東映動画【わんぱく王子の大蛇退治】
私は岩戸ダンサーズを担当しました
岩戸ダンサーズとはアメノウズメの背後で踊る四柱の名もなき男神です
ちなみに
「1番右の男神がリーダーでベテラン、1番左の男神が新入りでちょっと未熟者」
という設定があります
私の脳内のみでだったかもしれませんが

250 697

3月21日のお題は黒子。
白と黒のコントラストが綺麗なイシイルカ。
体色の違いでイシイルカ型とリクゼンイルカ型に分かれますが、なんと、1963年に全身真っ黒のイシイルカが発見されました。胎児も吻の周りは白かったものの、他は真っ黒。親子でアルビノの逆のメラニズムの個体だったのでしょうか?

5 53

銭ブル”登場!下がり尻をちょっと修正したダットサン・ブルーバード(411型系)

1959年に登場したダットサン・ブルーバードは、1963年9月のモデルチェンジで、二代目・410型系へと進化した

【魅惑の自動車カタログ・レミニセンス】

https://t.co/Nn2wGANcFs

1 16

2/15。 1963年(昭和38年)2月15日の朝日新聞朝刊にて「春の突風」という記事があり、これが「春一番」という語の新聞での初出とされ、これに由来して2月15日が「春一番名付けの日」とされている。 寒いですね(^▽^;)

40 427