🎺おはようございます
土曜日の朝です🌅

今日、5月4日は

軽巡洋艦「#木曾」竣工日
大正10年(1921年)

駆逐艦「#海風」起工日
昭和10年(1935年)

米潜水母艦「#エモリー・S・ランド」進水日
昭和52年(1977年)

5月4日

SS-504
潜水艦「#けんりゅう」

/( ̄▽ ̄)

74 365

本日の火炎ビン。高三のとき友人の依頼で描いた課題レポートの表紙絵です。1977年作。(BT戦車の写真が無くて困った…あの頃ガルパンがあればなあ)

3 21

本来やりたかったのはこういう感じ。おそらくスター・ウォーズ(1977年)のメカの影響もあると思う。

5 19

本放送の時は見てなくて、後年の再放送で見ていたクラスタ_(:0」∠)_ 1977年なので、再放送自体映画やるからだったのかしらとか思ったり。
(2/8)

62 259

8月1日は水の日なのじゃ💖

国土庁(現:国土交通省)が1977年に制定したのじゃ

8月は一年のうち水で最も水を使う月なのじゃ

限りある水資源の大切さを考えてもらい、節水を呼びかけることが目的なのじゃ

102 813

7月14日はひまわりの日なのじゃ💖

1977年のこの日、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」が打ち上げられたのじゃ💖

名前は植物のヒマワリから来ており、常に太陽を向いているヒマワリのように、地球の方向を向いているという意味に由来するのじゃ💖

35 338

ちなみに、自分が観劇した際の月刊OUTはおそらくこの号でした。
1977年9月号。

7 13

a348

金魚 <Goldfish> 1977年 きりえ/和紙・洋紙、墨・水彩 32.5×20.0cm

148 1030

ノエルと言えば!いつも一緒は犬の「きんのすけ」昔うちに居た犬がモデルです!
今日はきんのすけの命日で左はその子「イルカライブ」のジャケット裏に使った写真よ!
右は私が1977年に描いた絵本!
アニメ「ノエルの不思議な冒険」や50周年ロゴに今も一緒だね!
コンサートでもきんちゃん話してたよ。

18 476

3/29

「地球へ…」Blu-ray Disc BOX(完全生産限定版) [Blu-ray]

斎賀みつき, 杉田智和

★イントロダクション1977年に誕生し、1980年には劇場版としてアニメ化もされた、竹宮惠子が描く伝説的SFコミック「地球へ…」。原作の中で…

情報元: https://t.co/sAWVkS862H (Amazonページ)

29 66

1977年[話しがピーマン]と言う言葉が流行語となりました。これは話の中身が空洞のピーマンのようで、内容が全然通じないと言う意味です。元々は早大生が使い始めたものが徐々に広まり、若者の間で流行したと言われています。

11 45

3月9日が のミーちゃんこと
さんのお誕生日でしたので
1977年の大ヒット曲『#UFO』の衣装でろりめるさん()を描いてみましたおぅん!
何気にアイテムリアクションもコラボってます!




0 3

『Slow Hand』1977年発表。
タイトルがクラプトンのニックネームなのは超有名。
ここで注目するのは、やはりこの時の愛妻パティに贈った
「ワンダフル・トゥナイト」。
クラプトンの曲の中でも人気曲だろう。
「コカイン」の作者はJ.J.Cale。
リフがクリームのあの曲にそっくりなのはご愛敬。

3 83

第11話 1977年12月12日 放送

モナコGPに賭けろ

0 8

構造・神話・労働[新装版]

1977年、レヴィ=ストロースが日本に滞在中に行った講演・対話に、非公開のシンポジウムの記録を加えた本。「構造主義」「神話論」という構造主義人類学の方法論を分かりやすい言葉で語る、レヴィ=ストロース入門として格好の書!

詳細こちらです☺️
https://t.co/qXNh0c3WzP

44 276

第1話 1977年 10月3日放送

ルパン三世颯爽登場

0 9

3/14は、マシュマロデー。
今日はホワイトデーですが、もともとは福岡県で和菓子を営んでいた石村萬盛堂が1977年に提案した「マシュマロデー」から始まったそうです。
もっと幅広くバレンタインのお返しの文化とするため、マシュマロの白から「ホワイトデー」と名前が変わり定着したそうです。

0 4