【毎日
メイカーズラブ( )さんの動画を見ながら作りました〜。ねじりました〜。

【Fusion360中級 https://t.co/E8fdJKLGHF

4 25

ザクザクいう人多いでまたやろうかな😚このF2で3Dスケッチとサーフェスだいぶ勉強したわ。粗いしどうしようか迷ったままのとこも多いけど、けっきょく1/144界隈に戻ったし1/144として今できる作り方で新たにゆる~にふわ~に始めてみようかなバリエも多いしwアレンジもちっとは旨くなっとるやろ😜

19 208

一日中ゴロゴロ雷なってましたし今も鳴ってるよ。
いきなり10度ぐらい下がって涼しくなったから、急に眠くなってきた……。
さて本気のハードサーフェース?モデリング。
……洗濯ばさみ、手持ち3Dスケッチ一発。
ちょっと普通の工程忘れかけていたので復習……。

1 26

見ていただけてうれしいです。今ちょうどFusion360もでもでアプローチについて話してたとことです😚曲面を貼るために3Dスケッチが必要になる思うのですが、押し出しや面取りでざっくりラフボディを作っておくと位置取りの参考になって狙いやすいですよ。よかったら一度やってみてください。

0 7

ずっとアナトミーや2D/3Dスケッチメインで勉強していたので、久しぶりのオリジナルです。
ハードサーフェスのデザイン&スカルプトスキル向上の一環としてフルスクラッチでやっています。
まだラフなダイナメッシュモデルで25hくらいの作業です。#wip

0 1

2Dスケッチと3Dスケッチをうまく使い分けるんがポイントす😘たぶん3Dマウス覚えるんと一緒で、3Dスケッチもある日突然ピコ~ン閃いて使えるようになる思いますよ~🤩

0 6

1/1キャンパー、友人のアドバイスにより鉄骨フレームは必だろうということで、Fusion360の3Dスケッチで一発モデリングにトライ...が、左右対象のスケッチ作成が私にはかなり手強く、結局片側を立体化した後ミラーで複製。#vwgolf

0 5

下絵を抽象化してそれっぽくするのが難しい😳

似てるかな?雰囲気出てるかな?止まりで実車の所有者が見ると違いは明確だと思う。

ここは感覚の問題なので数を作って慣れるしかない。息切れしないよう立ち止まらないようにマイペースを維持しようw

0 9

結局資料ともゲーム内モデルとも若干違う形に…でもそれっぽく見えるのでヨシとしましょ。
今回はフォームでざっくり形を出して、サーフェスで気に入らない面を削除しては3Dスケッチで修正して、って流れで進めてみたけど良い感じ

2 14

やっと下絵の使い方と3Dスケッチに慣れてきたかも。
のおかげで引きこもり生活が充実している。

0 16

審査員賞いただいた作品です
色を変えてもいい感じ👌

3Dスケッチで1本1本線をひいて、サーフェスでひとつひとつ面を張りました笑
さらに、エッジはパイプを使って目立たせてます。

まだまだ未熟なので、細かなアイデアでカバーしました💪

7 100

いつも拝見しております。
中央と外側のスケッチ、刃に丸みをつけるための3Dスケッチを描いてそれをレールにロフトしてみましたがどうでしょうか?

4 13

まるいゼットガンダム初めて見たけど確かにやねこいわwww
いうかこれくらいの3Dスケッチのスプラインで、ある一つの線を加えたとたんいきなりクッソ重くなるのなんでやFusion360。ガンあたまとか全然平気なのに。

0 2

ま、それよりFusion360にお願いしたいんは3Dスケッチでのスプライン編集時にスケッチ面にアンカーやハンドルがベタ置き描画で、編集時に別面からみると平べったくて見えん。3Dスケッチ時には平丸じゃなく球とかに。一度でも触っていじると次回からどこから見ても同じになるけどとっかかりで探せん。

0 1

fusion360 で ガンダム

・ブースターの下から見える部分をデティールアップ
・バックパックのブースターユニット?をモデリング

3Dスケッチがないと腱鞘炎がラク…

ボールジョイントで取り付けたけど、多分リアルではないな…

偏向板? は、どんなカタチかよくわからなかったので、後日つくろう…

3 43

Fusion360中級講座を8月の平日に開催します。
https://t.co/BSeKEuLz3N
3Dスケッチやサーフェイス、構造設計や検証機能など
業務レベルで使う様々な操作と合わせて、実践的なものづくりテクニックも学べる講座です。

4 17

ギヤボックスをお休みしてエキゾーストマニホールド描いていました、めっちゃ3Dスケッチの勉強になった

3 19

Fusion360動画スクールの課題をご紹介
https://t.co/bMEHoxN5aO
滑らかな曲面も、ロフトと3Dスケッチを理解すると
簡単に作ることができます。

5 20