//=time() ?>
2DCADで作ったのを3DCADに入れるとき、線が繋がってない部分は押し出し処理が出来ないので修正するんだけど今回はどこがいかんのか分からなかったので、対象を細かく分割して不良場所探し…(青くなってないエリアが要修正箇所)
得意な仕事
本書いたり、記事書いたり、ワークショップ、展示、TVチャンピオンで優勝したりできます
各種デザイン、広報、デジマ、ダンボールアートが好きです
adobe各種、3DCAD、GA4やサーチコンソール、ハサミとカッター使えます
自転車乗れます
趣味は園芸です
ゲリラ豪雨嫌や
本当に嫌や…
最近どうも作るもんがイマイチだなーと思っていたが、よく考えたらポリゴンだからイマイチで当たり前だった。ブーリアンもフィレットも穴もろくに使えないのにおなじように作れる訳ない。槍使いが片手剣で戦うようなものだ。それはお前の得物ではない、スケッチが支配する3DCADの版図へ帰るのだ…
なんか一気に奇妙な冒険しそうな感じになっちゃったな……(笑)
視界穴な額に開けるのもアリかもね。
#Fusion360 #メカヘッド #3DCAD
【設計公開っ!】
防音室プロトタイプ3号機の設計を公開しました
https://t.co/6OXhOjgqdr
使用する3DCADはこちらからDLできます
https://t.co/npsujixbS0
質問意見コメント賞賛なんでもどうぞ!!!
皆様いろいろと反響いただきありがとうございます。
⇐CAD / 3Dプリント⇒
でございます。
一旦左下のように完成形で3DCADを起こし、それを左上のようにばらします。
その状態で右上のように造形してもらって、最後に右下のように組み立てます。
想像以上に一体成型でしょっ?
完全に素人の時は3DCADとモデリングソフトの違いが全然分からなかった。
今はモデリングソフトだとフェンリルの頭部のような曲線も感覚的に作れるのだけど、昔勉強した3DCADではこのミニカーを作るだけでもボンネットの曲線が難しくて大変苦労した。
似ているようで別物だと今は分かる。
この連休は3DCADに夢中だったので、お絵描きはデフォルメイラストで。
10年くらい前に考えたウチボウ線のオリジナルおなごです。当時は113ケイの配色の服を着ていましたが、今回は服は209ケイ、ソックスを113ケイの配色にしました。
ソトボウ線の子もペアでいるので、そのうち描きたいね。
22.10.11