10月31日は🎃#ハロウィン というカボチャと👻化けもんの祭。こちらは2012年10月の看板娘⋯⋯
へったくそなりに愛しい♥背景のオバケたちは企画自体がボツになったとある仕事で起こした1.5頭身キャラ供養。

11 26


私にとってフリーランスとして初めての連載となったサイクルワールド誌の初級メンテナンスページに描いた、Dr.Yキャラクターです🤗😊
覚えている方、いらっしゃるかな?💦🤗

連載開始当時は、まだ矢口プロでチーフアシをしていて、二足の草鞋を履いた状態でした、、、💦💦… https://t.co/OfHVVeAmgR

8 70

うちの子の禿の「小金・小赤」の立ち絵のラフまで出来ました! 身長127cm・5頭身キャラにしました。(丹頂は154cm・6頭身キャラです)

6 109

別の漫画が始まったわけではないですよ
2.5頭身キャラの登場です

0 6


まだセナさんがバリバリにトップドライバーとして走っていた頃、F1グランプリ特集誌上で、漫画のレースレポートページを4シーズン、連載していました🤗
パッシングシーンはラインを示して描いたのは、業界初でした🤩🤗
3頭身から5頭身キャラで描きました😉😊🤗

8 53

5頭身キャラデザインの練習。
何度か描いてるオリキャラの黒猫ちゃん、今回やっとクロエと名付けました。
黒猫だからクロエ。なにも考えてません(笑)

0 4

以前に背景用に描いたりしてて~(=゚ω゚)ノウニャンコ♪
2.5頭身キャラも好きなんだけど
メインにはならないよなぁ~(ノシ'ω')ノシッポバンバン!
    

23 220

 
漫画の描き方をした絵ですね😉😊
ご覧の様に定規を使うのが好きではないので、全てフリーハンドで描いています!
とは言え、鉛筆での下描きではキッチリ定規を使っています🤗
それが建築物を柔らかいイメージで描くコツなんです🐱😻🐷

2 6

【投げるスサノオ】
何を投げているかは書きたくない。

最近神話のこと書いてると、「う◯こ」を連呼しなきゃいけなくって疲れたので。

2〜2・5頭身キャラで動きをつけるのってとにかく難しい。

気がついたら3・5〜4頭身になっちゃってまう。




0 17


バイク誌などの解説絵は、こう言うキャラも使います(^^)
転倒やアクシデントの様な、良くないシーンの場合は漫画チックキャラを使って、シビアさを濁します(^^)

リアルな絵は正しい場面で描く訳で、こう言った部分でも分かりやすさに注意しています(^^)

2 25


以前よく発注されていた、5頭身の漫画の描き方の絵ですねぇ^_^
使いやすいタッチなのですね!
こう言う仕事は、文章で欲しいシュチュエーションをお伝え頂いて、デッサンします。

目立たない隠れた部分に、漫画の描き方のテクニックがあります^_^

1 20

今までなんとなくでバランス取ってたけど、頭身意識してなかった。全長の半分の位置がだいたい股の位置となるので、6頭身のキャラの場合は3頭身目が股になる。

でも5頭身キャラの場合もだいたい3頭身目が股の位置になる、らしい。不思議!

43 155

ベースは11対3のサイズ比であるらしかったけども、人物が5頭身キャラの場合、それでいいのか。いや、比率の問題だから別にいいのか。

0 2



矢口プロ時代そのままのタッチですが、五頭身キャラで、各状況を描いています^ ^

中学、高校の担任の先生から、こう言う絵を描け!お前は漫画家になれ!と奇しくも同じ事を言われました(^^)

それで今も描いてるんですねぇ(^^)

1 8

5頭身キャラの習作です。

0 6


①集合絵が描けるようになってきた。3人並んでるとわたしが幸せ!
②5頭身キャラに目覚めた。
③模写モデルの圧倒的勝利。亜己ちゃんはいいぞ。
④めちゃ良い反応もらえたやつw

3 17

【2.5頭身キャラの首•肩の描き方②】

頭は胴体より少し前でつなげる。リアルキャラと違って首がないから頭は真下にストンと落とす

肩はなで肩で描く。普通の肩みたいに描くと全然可愛くならないので注意

5 21

【2.5頭身キャラの首•肩の描き方】

①首は胴体にちょこんと出ていて、その首を頭に差し込むイメージ。なので基本的に首は描かない

②首はないので首をひねるポーズは頭のみ回転させる

2 18

【2.5頭身キャラの描き方ポイント】

①2.5の割合
※画像2枚目

②肩、腰の位置
※画像3枚目

これが感覚的に描けるようになるまで練習あるのみ

2 14

5頭身キャラポーズ本買ってきたからこのリプ欄にイカタコ投げてくれたら描く(かも)
早いもの順。シュチュエーション(座ってるとか)も言ってくれたら参考にするー
武器はかかないよー
流れ防止↓

2 19