//=time() ?>
大体引用元と同じプロンプトで3.1とIndigoFMNoobaiEPS、少し変えて(使っていいと852話さんが言ってたので)meolaタグなしとあり(1.5)。渋くなったね
Noob系の方がプロンプトにより忠実だね(いずれも長いひげの黒虎獣人って指定なんだ
#AIthro https://t.co/6nU6TmgMiA
852話さんのControlNet 852_a_scribble_xlのすごいところはね。 マウスで描いたり、生成の過程で生まれた太かったり平坦な線を『なんかいい感じ』にしてくれるところだよ
1枚目:元絵
2枚目:従来の手法
3枚目:ControlNet 852_a_scribble_xl
理屈はわからんが「なんかいい感じ謎補正力」が高い
852話さんscribble、線が細いといいという話を聞くので、私が作った自作プリプロセッサ『flatLine』と相性いいのでは?って踏んでいるんだけど、forgeやComfyUIに自作プリプロセッサ追加する方法わからなくて自作ソフトに組み込むかねぇってなっている
自キャラで大喜利AI漫画のタネを作ろう( #nijijourney )
852話 @8co28 #note https://t.co/ljocpyFHrQ
nijijourneyを用いて、2,3枚目のような自キャラを1枚目のような大喜利漫画のタネ画像にする手法をnote記事書きました。(詳細はメン限)
852話「AIくん、キミがテカテカスケスケのビニールドレスを着たメカ少女を出力できることは分かったから、元々のヘキである植物多めのジオラマにそのメカ娘がいる絵を頼むよ。無理?」
AI「こう?」
852話(絶句)
メンシ記事
SDXL系 Model&LoRA配布|852話 @8co28 #note https://t.co/tw1Hnzz8kH
モデル
HKXL_01.safetensors
LoRA
dynamic_girl.safetensors
SDXL系 Model&LoRA配布|852話 @8co28 #note https://t.co/tw1Hnzz8kH
モデル
HKXL_01.safetensors
LoRA
dynamic_girl.safetensors
852話さんのモデルか
じゃあまずはメスガキ男の娘生成してみた
おい男の子って指定しただろ
胸があるように見えるけど https://t.co/eMMA37Upds
#unlimited_replicant ちょっと使わせてもらった感触。 どうしてもこういうところが気になっちゃうんですけどpromptが悪いんですかね?
比較先は852話さんのSDHKを使わせていただきました。
モデル以外の条件は同じです。
@8co28 時折、852話さんのツイートが流れてくるのを見るたびに、未来の発展、大きな可能性を感じています。
影ながら貴方を尊敬、応援しております。
お誕生日おめでとうございます🌸
@tsubonari_8 似てる奴もあるね。ニジジャーニーには、間違いなく学習はしてると思う。そもそも集団訴訟うけてるツールなんて使用してる852話も問題なんだけど
@cumulo_autumn 852話さんのLoraを使用してしずくさん作成してみました!
にゃむいさんのファンアート手引きの呪文と併用すると完成度が高くなると思います!✨
#しずくのアートメモリー
#AIイラスト #AI漫画
852話さんの減色ツール使わせて貰って、画像の情報量を削ぎ落してみた
AI画像を漫画風に構成すると、絵以外の情報量が増えてAIの粗に目が行きにくくなる
減色して画像の情報量が減ることで、更に見やすくなる……気がする
コマ割り等は人間のセンスですが、AI漫画流行ると面白い https://t.co/aDkqBoNAbZ
852話さん(@8co28)の追加学習の実験に参加させていただいて、私の絵を学習したLoRAを提供してもらった。
画像は、852話さんが作ってくれたサンプル画像。
私は描いてないが私の絵だ…!
いつかAIが私のアシスタントになってくれる日が来るだろうと想像したけれど、マジで来た、、すげえ。。
852話先生のおかげで少し前進。
VRoidで作ったモデルにポーズをつけてimg2img。
ControlNetを待つまでもなくポーズはどうにかなる。ポーズは。
透過PNGでやったら、人物だけそのまま残って透過部分に生成されたので、別々に作って合成せんと。要検索。
https://t.co/vuyVqPCAwP