//=time() ?>
Q:竜神丸さんは何者?
A:正式名称はいすゞ・810スーパーⅡ。
1989年頃生まれ。日本最大のデコトラグループである哥麿会に所属。
荷台のペイントは関口工芸が担当。
90年代にVシネマに出演→富士急ハイランドに売却→哥麿会会長の元でレストア→現在も元気に活動中。
『クロがいた夏』が製作・公開されたのは1990年。
同時期の作品に、柏原兵三/藤子不二雄Ⓐ先生原作・篠田正浩監督の『少年時代』や、まじかなが大好きなアンジェイ・ワイダ監督の『コルチャック先生』などがあります。
画像は映画雑誌『シネ・フロント』の当時の号です。
先日の夏のコミケに持って行ったポストカードのイラストです。
私の漫画のキャラクターと、委託販売させて頂いている満月亭さん、雷鳥さんのキャラクターを描かせて頂きました。
アニメ映画 『クロがいた夏』(白土武監督/1990年)のオマージュ・・・というかほとんど模写(^^;です。
#クロがいた夏
今日は昨日に比べれば
ずっと過ごしやすかったですね~♪
ひと息つけましたわ!
それでも30度越えだけど・・・
感覚が・・・狂ってきたかな?笑
90年代っぽいテイストが出せたかな?
描き直すか・・・
#絵描きさんと繋がりたい #イラスト
#超人機メタルダー のアナログイラストです。講談社刊「特撮全史 80~90年代編」掲載写真の模写。キカイダーを80年代風にアレンジしたデザインは、今観ても洗練されてて非常にカッコいいですね。ま、描くのはえらく大変だったけどさ…😅#メタルダー
もともと等身低めの絵が好きなんだけど、『等身高めの絵も描けなくちゃ』と思う間にこれよ
そもそも人間キャラを描き始めたのが、90年代に聞いた『ロボばかり描いてる人は人間の絵が下手』っていう言葉(呪縛)によるものなのだ
つまりずっと短所を埋めるための活動しかしていないのだ。よくないぞ
現パロ雑高
90年代、ボロアパートに住んでるプロ手前くらいのボクサー高と雑さんのヒリつきと愛が同居した話、いつか描きたい https://t.co/yUYSXwNrbW
今日、7月31日は
戦艦「朝日」竣工日
駆逐艦「曙」軽巡「神通」重巡「妙高」の就役日ですが
https://t.co/IVwVgpjQRR
#曳船58号型
YT-73 曳船73号の竣工日でもあります
平成2年(1990年)7月31日 横浜ヨット
呉港務隊(呉基地)
呉を出入港する大型艦艇を押したり引いたり…
縁の下の力持ちです!
デクスターズラボに出たモブの日本人女教師が可愛かったから描きました
このカートゥーンなんだけど90年代だけど日本アニメ感もある感じがたまんねーのよ!!!
フルサイズはエロ垢で見てね
→@ikuikuikuyo1919
ポケモン赤緑に「でんきグループ」っていうトレーナーがいて、GB版ではロン毛で90年代当時の瀧っぽいんだけど、Let'sGOではマユゲで顎髭生えてて卓球っぽいんだよね。