←カシオペア併結のクルーズ列車として変貌を遂げ、上野駅までやってきたノースレインボー

→ 送り込み回送も兼ねて209系と併結して房総末端区間まで客扱いをするE131系

33 233

鶴見線E131系×えれのあ🎀(仮デザイン)
報道公開されたとのことで再掲。


30 139


鶴見線のE131系を描いたにゃん
おやすにゃん( ˘ω˘ )zzz

2 12

なんで鶴見線のE131系に貫通扉が付いているんですか?

95 583

一人2026年の鶴見線E131系の幻覚に明け暮れる

175 730

E131系も良い車両だと思います💙💛

1 3

プレスが公開された時のファーストインプレッションに心が踊るようだった。

32 187

房総E131系はいったん諦めて伊豆急3000系に望みをかける房総209さん。

1 9

見分け方としては
209系、E217系、E231系などなどが左のような無塗装金属むき出しで窓の枠が丸み帯びています

対してE233系やE235系、E131系などの車両では右のように白く塗装されていて窓枠が比較的角ばっています
絵ではなく写真で見たほうがわかりやすいかもしれませんが笑

0 4

今回もE131系は無かったね。

4 15




5日目の今日は,房総エリア用のE131系です。JR東日本の新しい顔になるのでしょうか。今後が楽しみです。

0 3

日付ネタ第4弾
E131系0番台(房総エリア・鹿島線)と500番台(相模線)
3月には600番台が宇都宮エリアで運行開始の予定
今後、その他の直流電化のローカル線にも導入されると思われる

0 0

E131系の差し入れ事情

211 1412