全力でくつろぐケルシーさん

ひさびさに手描き→Scribble→Tile→アップスケール手順でやってみましたが、構図は思い通りにできるものの、やっぱり時間かかりますね…

さて、これからアークナイツのローグやるか、WRCラリーゲームやるか、どうしようかな~

プロンプトはALT

9 85

Tile 练2

114 1400

Tile 练

214 2165

forge でうちの環境で 1枚目に i2i + CN-tile が2枚目みたいに謎のボケたメッシュが入るの、どうやら tile_colorfix か tile_colorfix+sharpの時らしい。Ending Control Step が小さいほど顕著(0.25くらい)。しかしcolorfixしないとどんどん色褪せたりするし、はて、どうしたものか…

0 7

Tile with Chimata

152 1499

forge、CN-Tileの挙動が違うのは解決諦めてパラメータの変更でとりあえず使ってみてる。
←i2i等後 →元t2i画像
素のwebuiでうちのマシンではVRAM不足だった2048x2048のi2i+CN-tile_colorfix+sharpが、tiledなんちゃら無しで通るし早い。この解像度で動くなら素材生成機として使えるかも。

2 6

きょとんとするスルトさん

おはようございます~♪
水曜日、まったりと頑張りましょう!
手描きラフからTileで読み込むときの画質プロンプトの調整中です
まだまだ試行錯誤中…

21 180

ひなたぼっこケルシーさん

しごおわです!
手描きラフからt2iでCN Tileを2回通してアップスケールしました
うーん、これはこれで味があるか…

4 63

花園のマリアさん

色塗り落書きの手描きからTileで生成
暇だったので手描きから作ってみましたが、うーん、手間かかるなぁ…

22 169

屋上のスルトさん

controlnet Tileで手描きラフを読み込むときの設定をいろいろ調整中~

かなり手間がかかる代わりに、Scribbleだと構図が変わってしまうようなパターンでもTileだと再現できますね(この絵の場合、Scribbleすると足を組む)
うーん、Scribbleでガチャした方が楽か…
AI

11 120

自室のパゼオンカさん

手描きラフからScribbleで生成しようとしたら構図をきちんと読み取ってくれなかったのでTileで生成しました
久しぶりにTile使ったけど雰囲気かなり変わるなぁ
AI

7 65

niji産の画像をT2I-Adapterで二枚目に変換。cannyだと三枚目のように構図が変わってしまう事がある。二枚目を低強度tileして四枚目に。四枚目の背景を生成塗りつぶしで雲と星空を追加、グローブを適当に塗る。最後にもう一度低強度tile

1 2

いくつかのバリエーション。基本的には4枚目(firefry産)をLatent Coupleを併用して低強度tileしたもの

2 6

ControlNetのtileで設定失敗したんだけど、ADetailerで顔だけが再描写されたので面白い効果になったやつ。

3 16

皆は修正する時に手とか足とかペイントソフト使って破錠をくっ付けた後、i2iでどう修正してるの?
tileかな?
ちょっと今日気になりました。
inpaintだけの人が多いのかな?

6 80

予備校帰りのフィアメッタさん

あと半日がんばりましょう~
手描き落書き+バケツ雑塗りからのTileで、ほぼ狙い通りの構図はつくれるのですが、ちょっと面倒になってきました

10 122

おはようございます~!
レスレリアーナのアトリエぼちぼちやってます♪
ガチャ単価の高さが目立ってますが、ソロゲーと考えたらそもそもガチャほとんどいらなさそうではありますね

色指定のために手描きからCN Tileでイラスト生成してみましたが、やっぱりいつもと雰囲気変わるなぁ

14 141

Nah if you compare it to the original one there are a few things off. XD I actually had to make prerendered assets to layer and tile things together to make it look good while saving time + sparing my old PC's aging RAM. It's a fun technique, you should give it a go sometime.

1 11

次にControlNet。
1枚目:tile にラフ入れて、t2iで生成。
2枚目:tile にラフ、scribble に線画のみを入れた multi ControlNet で、t2iで生成。
3枚目:scribble に線画のみ入れて、雑色指定ラフを 高 Denoising Strength でi2i。
i2iよりはマシになってきた感はある…かな?絵は大分変わるけど。

2 7