//=time() ?>
どうせみんなモリガンさんとかドルアーガのサキュバスさんとか描くんでしょ。
という訳でWizardry#4のサキュバスさん。
5レベルの魔法と1レベルのドレイン、50%の呪文無効化、召喚数最大4匹という頼れる手下。
FC版KODでは敵として登場しましたね。
#サキュバスの日
FC版ドラクエIVは数年前に改めてプレイしました。
新シリーズになってストーリー性が強くなり、壺やタンスを調べられる様になったり、小さなメダルが初登場する等、その後のドラクエの方向性ができていった作品でしたね。 https://t.co/fvCck2xcXp
現在進行中のFC版ドラクエIII、RPGの世界は女性キャラの方が有利と言う現状を知ったので全員女性で進めている訳ですが、アッサラームのぱふぱふが受けられないという事を忘れていたのでした。 https://t.co/egdgS1CfOG
Switch版はもう1つぐらいとれましたが、FC版では他の入手手段がアカイライのドロップしかありませんでしたね。私も取った事ないですが…。
が、初回プレイ時はそんなの気にせず使っちゃいました😆
遊び人からクラスチェンジが可能というのは当時から情報がありましたね。
つまり左→右になると。 https://t.co/nBGe9r31zF
これはもう、「これはこれ!それはそれ!」になっちゃうと思う…。
個人的にはやはりSFC版の青いオグマが一番かっこよくて好きだけど、初めてプレイしたFC版のターちゃんオグマの印象はやはり強いといえば強いので…。
あと小林智美先生の描かれたオグマも好き。 https://t.co/wWQUAo2Kq4
FC版『パロディウスだ!』は当時就職&上京してFCは家に置いて来たし、貧乏でテレビも買えなかったのでやった事なかったのでした。
中古ショップで探してみようかしら…。
当時のIT業界は泊まり仕事が当たり前なのでやる暇なかったですし、徒歩1分の距離にゲーセンあってAC版が遊べたのもありました https://t.co/K8HXmGEtcY
久しぶりにFC版ドラクエIやるとビックリする事
・ホイミの消費MPが4
・ホイミの回復量が15程度
・ギラが1桁ダメージしか出ないことがある
・乱数の振れ幅がとても大きい
・会心の一撃が躱されることがある
・1レベル上がるだけでかなり戦力アップするのでレベルアップが楽しい
藤林すず(「テイルズオブファンタジア」)
#odaibako_tokusoncho https://t.co/adVT7sBEjV
女児くのいち…!確かSFC版持ってたはず…!
と思ったらPS版からの登場だったでござる…
年末の大掃除🧹
昔の白魔道士衣装(SFC版バトル時ドットパターン)が奥から出てきたので処分前に着てみたら意外とぴったり!😲⁉️
嬉しくなって昔を思い出しながらそのままバロン城内🏰を散策🚶♀️している色々と大胆な4TAローザ王妃様!🌹✨
とりあえずスタッフロールの「CHARACTER DESIGN GOU NAGAI」は違うんじゃないかなー😆(FC版のパッケ絵は永井豪先生ですが)
当時、鳥山明先生をキャラデザに起用したドラクエがヒットしたせいか、有名漫画化をキャラデザに起用したゲームが流行った気がします。魔夜峰央先生のエリュシオンとか。 https://t.co/jSenUE22hQ
先日から隙間時間にドラクエ3リメイク版をプレイし始めました。ドラクエシリーズはSFC版3と6以外ほぼ未プレイだったので、懐かしくも新鮮な気持ちでプレイしてます。すごく面白いです😊
そういえば勇者は育て直しがきかなかった気がしたので、拾った種は全部あげてます
#ドラゴンクエスト3HD2D
【交換】 ドラゴンクエスト ドラクエ ふくびき所 くじ ロトの伝説編
【譲】ぶるぶるぬいぐるみ ばくだん岩
職業ドットクリップ 武闘家
モンスター指人形 キングスライム
【求】アートボードFC版ⅠⅡ 勇者 ゾーマ
郵送希望です。勇者、アートボードⅠ優先で探しております🙏