祇園白川の白梅も咲き初めました。こちらは、岡山出身の洋画家 寺松国太郎(1876-1943)の「梅花美人図」です。大正14年作の二曲一隻屏風です。

1 4

こちらは、京都出身の日本画家 榊原弘による「船鉾図」二曲一隻屏風(部分)です。鉾の上から粽を撒きながら細い路地を行く船鉾。昭和初期頃の活気あふれる山鉾巡行の様子が伺えます。

6 13

7月1日祇園祭の始まりです。こちらは、京都出身の日本画家 榊原弘の「船鉾図」です。高さ221cm 幅238cmの迫力ある二曲一隻屏風です。

3 7

Korin’s painting was itself a reproduction of a 17th-century original by Tawaraya Sotatsu. Both Korin and Sotatsu were part of the school, and a third Rinpa artist, Sakai Hoitsu, also created another replica in the 19th century. 2/

1 3

One of my first pieces of neuro art. I'd like to try again someday (hopefully with help from somebody who knows what they hell they are doing in building screens!).

10 69