//=time() ?>
新規立ち絵キャラ
ビショップ・僧侶、神官の女の子。
服装重ねたり、帽子被せたり
アイテムは別pngパーツです。
レイヤー描きわけで結構時間掛かってしまった、😅
#イラスト
ちなみにアクアハンブラビⅡは、ハンブラビⅡの推進ユニットをハイドロジェットに換装したもの
水中用汎用Gパーツとして、フルドドのようにTR-6その他の機体と合体して一線級の局地戦能力の付与が可能
アクアジム/ガンダイバーの後継機を想定しているのでミサイルやアンカー、ハープーンが搭載されてる https://t.co/nF4guH1wMs
【締切迫る】
「METAL ROBOT魂 #Gパーツ[ #フルドド ]&アドバンスドパーツセット」は #魂ウェブ商店 で6月5日受注締切!
🛒ご予約お忘れなく→ https://t.co/ijDvKEZ5KG
#ヘイズル改 (別売り・受注終了)との合体で8形態以上を再現可能!!
#t_robot #METALROBOT魂 #メタルロボット魂 #ガンダム #AOZ
マクラウドさんの機動戦士本のテコ入れのGパーツって記事読んでてよりGアーマーがゴッドバードのオマージュに見えてきた。グランダッシャーみたいにうつ伏せの方が攻めのイメージがありそうだけどあえて仰向けなのもそのせいなのかなとか。掟破りだった白い機体を結局定番の青赤で挟み込むのとか。
他のディフェンサー・ユニットといえば、ガンダムTR-1[ヘイズル]の支援機として開発された FF-X29A Gパーツ[フルドド]があります。ガンダムTR-1と合体することで機体性能を向上させたのですが……。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#フルドド
レイヤー分解できるPSDファイルと、高解像度の古い紙テクスチャー素材を158枚収録。A4サイズ300dpi。
■商用利用可、使用報告不要
レイヤーを分解・加工しても、クレジット不要です。
[背景素材]
38種類(2柄x15色+背景透過PNGパーツ)
JPG/PSD/PNG
[テクスチャー素材]
120種類(8柄 x 15色)
JPG
以上でGパーツの公式な形態は終了なのですが、テレビ版第32話には現地改修機ともいうべき形態が登場しました。
ガンダムをうつぶせにしてGパーツBとドッキングした形態、ガンダムスカイとかガンダムMAモードとかガンダム+Gパーツとか呼ばれている形態です。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
GスカイからガンダムBパーツを取り外し、コア・ファイターとGパーツBで構成されたのがGスカイイージー。Gスカイよりもさらに軽量になったため、ガンダムを搭載してSFSとして使われることもありました。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
Gブルとは逆に、コア・ファイターとガンダムBパーツ、GパーツBで構成された支援戦闘機がGスカイ。Gファイター時のメガ粒子砲が使えないため火力は低いですが、その分、加速性能とトップスピード、航続距離ではこちらのほうが勝っています。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#Gスカイ
サクサク進んで次はGブル。
履帯で移動する重戦車形態で、GパーツAとガンダムAパーツ、コア・ブロックで構成されています。
ちなみに操縦はコア・ブロック側で行うようになっています。つまりGパーツAの機首は後ろ向きというわけです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
続いてはGファイター。
GパーツAとGパーツBで構成される重戦闘/攻撃機形態です。Gアーマーでガンダムを輸送、目標地点でガンダムを分離した後は、この形態で戦闘に参加するというのが基本でした。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#Gファイター