//=time() ?>
【Skeb/Commission】
2年前(?!)に擬人化絵を描いたJA11Cジムニーの子が走行20万km突破したという事でお祝いSkebでした!すごいぞ!
これからも一緒にいろんなとこおでかけしてほしいですねえ。
#車擬人化
https://t.co/tDn6suLGY3
#ほぼまいにちジムニー100日
49日目。98年10月JB23ジムニー発表。ワイドを見ていたので驚きはなかった。この頃zama36はJA11からJB23に買い替えました。理由は板バネだとヨメが酔うから。黒バンパーの安いグレードだったけどいい車でした。
#ほぼまいにちジムニー100日
43日目。ジムニーが出る映画で印象に残っているのが「めがね」(2007)。ヨロン島の長閑な光景の中をJA11がトコトコ駆けます。
#ほぼまいにちジムニー100日
42日目。ジムニーが出る漫画といえば入江亜紀先生の「北北西に曇と往け」。超絶画力で描かれるジムニーがアイスランドの大地を駆ける様はとにかくカッコいい。左ハンのJA11?に一瞬モヤっとするが、そんなことはどうでもよくなるほど面白い作品です。
#ほぼまいにちジムニー100日
25日目。1992年JA11は3型に。法規対応のためサイドアンダーミラー追加。そしてついにATとパワステが追加され、RVブームにも乗ってユーザー層が拡大。3型のサイドデカールは便所タイルと呼んでました。
#ほぼまいにちジムニー100日
24日目。1991年JA11は2型にマイチェン。グリルがランプ周りまで一体のデザインになり、初めてSUZUKIから Sマークになります。zama36の初ジムニーはこのハイルーフでした。
#ほぼまいにちジムニー100日
23日目。1990年軽規格拡大によりバンパーが伸び660ccとなった JA11。グリルは一見 JA51に似てますが構造が全然違います。
@higashi3510 @flick4126 めちゃくちゃお詳しい…!
一応JA11-1型のつもりですが、実はネットで調べたいろんなJA11の画像を参考にしたのでキメラ状態になってるみたいです。これって2型のデカールなんですね。
【出荷完了】
現代風カスタマイズのジムニーをキット化!
1:24プラモデル
「スズキ ジムニー(JA11-1型) w/ウッドステアリング」
4月23日頃発売
https://t.co/E2vk8nq3I3
#ハセガワ
名前→コニ
住み→北海道
相棒→ぶらうん・ジムニー(JA11)
特徴→KONIKU社長
好き→肉、キャンプ、ジムニー、甘い物
お肉を販売中発送も承っております
詳しくは @KONIKU029へDMを
よろしくお願いします🙇♀️🙇🏻
📷YouTube📷
🤡コニキャンプも見てね🤡