『さようならアイスマン』挿絵
福島正実著
1985年 岩崎書店刊
昨日から、アイスマンが来ているにちがいない…🥶






2 22

ローダンシリーズよりセリフ捏造
しかも挿絵を部分拡大

「アトラン!遊ぼう!」
「さっさとテレポートせんかい!」




5 29

ローダンシリーズより
『時間ステーション急襲』カバー(部分)
アトランはアップに耐えますね。






7 46

『世界の音楽家たち:ショパン』
フレデリック・ショパンの肖像。
最晩年に撮られた写真を基にしています。
ジョルジュ・サンドとの別離から数年、持病の肺結核が悪化して、この写真が撮られた1849年に没しました。

2 21

『世界の音楽家たち:ヴィヴァルディ』挿絵
協奏曲『四季』の『春』について書かれていたのでしょう。
桜の花びらが舞い散る入学式のイメージ。
昭和の中高生ですねえ✨




6 25

『世界の音楽家たち:シューベルト』
シューベルトと言えば思い出すのは、小学校の給食の時間に流れた『魔王』。
ランチタイムに『魔王』!😂
放送係の子は、音楽の授業で習ったばかりの曲をかけたかったのでしょうね。


3 19

『世界の音楽家たち:ドヴォルジャーク』
友人の音大教授に「ドヴォルジャークのエピソードない?」と訊いたら「鉄道マニア」との答え。残念ながら挿絵に機関車は描かれていない。
明日から新年度です。『新世界より』を聴いて出かけましょう!

2 22

『世界の音楽家たち モーツァルト』より
モーツァルトの肖像

"Musicians of the World: Mozart"
Portrait of Mozart





3 26

ローダンじゃなくてロビンソン・クルーソー。無人島のサバイバルには無意味な金貨を投げ捨て、犬や猫、オウムたちと楽しそう。ロビンソンの絵の中でも、これは好きな1枚。

5 23

✒️
「77.11.29 アムンゼン 4C 渡し」と、書かれた下絵

ゲラの裏面に描かれた試し描きに、4色の絵(カラーイラストの意味)を編集者に渡した日付を記して残してありました。
“77.11.29, Amundsen, 4C, handed” rough sketch




3 15

『落日の戦場』カバー
伊藤桂一著
1985年 光人社刊



Battlefield of the Falling Sun

novel

3 14