//=time() ?>
VS版も割れてるデザインだったけど没になったから甲羅が割れてるデザインは結局実現しなかったな
一方同じく没になったGMK版の完全な四つ足歩行はアニメ版で実現した。
そういえば槍の素材になったのどの部分なんだろ。結構デカい棘だが・・・丸ッともらってたら投げ槍みたいに使ってたんだろうか
#NeoGeocd「#天外魔境真伝」1995年12月8日
当時ROM版が高くて買えないしと思ってNEOGEOCD版を選んだBGMがMVS版よりクオリティが上がってエンディングは歌付き!
友達と対戦はめちゃくちゃ面白い!CD版はエンディングに出てくるコマンドでマントーAが使える「うまーしかの術~」
とりあえず柳瀬版(コミック、EXVS版)のデザインはとにかく凄いんだよなって話がしたい。
出渕裕のナイチンゲールの良さが「後ろ姿」にこそあるってのをめちゃくちゃ理解しているんだよ。
MVS版ティンクルのキャラセレ絵は「少女マンガ」がモチーフ※のため、手を前に出しません(本当は憧れのワーヒーパーフェクトみたいな迫力ある絵にしたかった)
そんなわけで、サターン版はそうしました(笑)
※当時の少女マンガを調べ、ワザと人体にパースをつけない絵を描いてると認識
ブラックスーツ出るの嬉しい!!
当時学生だったからJL版スーパーマン買えなかったからBVS版買ってヘッドだけ交換…って思ったけど肌の色違いすぎて絶対合わない
ブラックスーツも買うけど、JL番も再販してくれさい🙏
#TSBSVS版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
ベルウィックサーガより、クレイマー・ディアン・イストバル・フェイ・セネ・ペルスヴェル。
1時間をほぼ線画に充てて自動着色頼みにしたけど大幅遅刻の上に何かホントすみません!
非常に非常に楽しい企画を、ありがとうございました!!!!!