まだ案の案な上にいつ制作できるかもわからないのでラフだけ…VRC向けのアバター新作案、オオカミの「ウフル(仮)」くんです。名前の由来は世界初となるX線天文衛星だそうな

45 262

明日!!
8月28日 午前9時26分!!

X線天文衛星「XRISM(クリズム)」と小型月着陸機「SLIM(スリム)」を乗せたH-ⅡAロケット47号機が打ち上げられます!!

SLIMは成功すれば日本の探査機として初の月面軟着陸!
ぜひ今のうちに予習しましょう!!




(1/2)

16 46

宇宙研科学衛星組
・太陽観測衛星ひのとりさん
・X線天文衛星てんまさん
・磁気圏観測衛星あけぼのさん
・赤外線天文衛星あかりさん

1 7

TwitterがXになったのと、後輩(XRISM)がそろそろなので、拙宅X線天文衛星擬人化ちゃんたちを再掲

3 11

今日の
2月21日打ち上げの三人を描いてみました

・X線天文衛星「はくちょう」(1979年2月21日)
・太陽観測衛星「ひのとり」(1981年2月21日)
・通信技術試験衛星「かけはし」(1998年2月21日)
「かけはし」はしきしまさんのデザインをベースにさせて頂きました

10 41

なんとか日付が変わる前に完成!
X線天文衛星(ASTRO-B)、「てんま」さんです!
(1983年2月20日打ち上げ)


11 49

X線天文衛星Rosatが撮った有名な月のX線写真。これも、太陽風電荷交換反応 (SWCX: Solar Wind Charge Exchange ) だったのね。火星周辺でもガッツリ、太陽風起源の酸素(青)と炭素(緑)がX線で見えているとは、、、知らなかった🤩

Charge Transfer Reactions(2010年)
https://t.co/ynCRErsUc8 https://t.co/iVJnTdwWyr

1 10

【宇宙】23年前の今日、1999年7月23日、スペースシャトル・コロンビアによってX線天文衛星チャンドラが地球周回軌道へと投入されました。超新星残骸、銀河などを多数観測し、X線天文学の進展に大きく貢献した天文衛星です。Image Credit: NASA/CXC/SAO & J. Vaughan

5 14

https://t.co/chwgOsukfB
「foomii/有料メルマガ」『ASKAサイバニック研究所』「●木星の異常な高エネルギーX線放射は異変の前兆か?」2022年2月10日NASAはX線天文衛星NuSTARが木星から異常な高エネルギーX線放射を観測したと発表!!大赤斑からマグマの塊が大噴火で噴出し地球目掛けて突進する前兆か!?

9 83

来年はいよいよX線分光撮像衛星XRISM(クリズム)の打ち上げだなあ
2016年に異常回転で分解してしまったX線天文衛星ひとみのリベンジ機
2022年度中にH-2Aで打ち上げ予定

5 54

<告知>
ロケット打ち上げを観る集会 - アーカイブの部
Falcon 9 Block 5 | IXPE (NASA X線天文衛星)

日本時間 12/9(木) 15:00 リフトオフ
同日21:00より開場いたします

VRCID: medaka0228にJOIN

4 7

2005年7月10日12時30分、Μ-Ⅴロケット6号機 X線天文衛星「すざく」(ASTRO-EⅡ)打ち上げ

5 31

日本時間2017年6月15日12時00分00秒、硬X線天文衛星 「慧眼/Insight」打ち上げ

4 15

最新の銀河中心の様子。X線天文衛星NASA-Chandra(ピンク),南アフリカMeerKat電波望遠鏡(青).

138 820

日本時間1990年6月2日6時48分、X線天文衛星 ROSAT打ち上げ

0 10

1996年4月30日13時31分/2002年4月30日22時38分/2003年4月30日07時06分、X線天文衛星 BeppoSAX打ち上げ/運用終了/消滅

0 13

1983年2月20日14時10分、X線天文衛星 てんま(ASTRO-B)打ち上げ

1 12

2016年5月号で さん執筆「薄明のロケット飛翔」#X線天文衛星「#ひとみ」記事でこの写真(説明なし)を紹介していただきました。「ひとみ」は通信が出来ない状況ですが回復を祈ります。

6 8

「熱い宇宙の中を観るひとみ」っていうキャッチフレーズめいたものにキュンときて描かざるを得なかった。

打ち上げ成功・X線天文衛星「ASTRO-H」の名前は「ひとみ」に決まる https://t.co/X8fuCsyqD6

174 250