引き込み部分のアクチュエーターをちまちまと。
入り組んだ部分で、資料の写真は全体像を把握し辛く進みが遅い・・・

9 50

イタレリ(AMT)は1/72では唯一のキット。それだけでありがたい存在だけど、キット化された時代を考えると大味なディテールが仕方ないところ。だからモデラーは手を一所懸命入れるんだなぁ。やり始めたらなかなか・・・

1 35

前脚の下部の主要パーツは大体できました。引き込み側アクチュエーターの構成を観察しつつ、収容庫を作っていきます。

6 34

ヴァルキリーって超有名機で。貴重な現存機が1機だけ存在するのに、機体表面のディテール・パネルラインがほとんどわからない。主翼や機体上部なんかは鮮明な写真すらない。いろんな書籍に載ってる図面は全くあてにならないしね。情報少ない当時は仕方ないか。#XB_70

9 45

なんだか仕事が慌ただしく、モチベが…
ちょっと帰宅してまた出勤の合間に、やっと一部テスト出力。

5 34

今日は黙々とダクトのパネル割とパーツ構成の考察。
作業中の見やすさのため、パネルごとに任意に色分けしていますが、ハロウィンかなんかのストッキングみたい・・・

1 26

インテーク側の編集。
実機を観察すると、キットとのバランスの違いが・・・
この辺りも、キットをまるっと差し替えパーツにします。

1 23

こうして見入ると胴体下部のほとんどはダクト(筒)なんだな・・・

2 32