きなこさんのプロフィール画像

きなこさんのイラストまとめ


煩い音楽と本、映画、動物、スポーツ、最近はバイクも好き。 同じ趣味の方と気軽に繋がりたい。 人生の折り返しは好きにやろう。

フォロー数:1432 フォロワー数:1146

kindleセールもあって、子連れ狼を久しぶりに読み返してるけど、やっぱりとんでもねぇ傑作。
絵もストーリーも渋く、カッコいい。
実は海外の漫画マニアの中ではかなり有名な作品だけど、日本では最近読んでる人いないんすよね。
こんなクールな作品が時代で読み継がれなくなるのは寂しい。

0 6

昨日の衝撃から多少立ち直ったとはいえテンションが低い一日。
仕事の合間に未聴のアルバムを聴いてたけど、意外と言うか、最近のも結構好きなアルバムあった。
アレキシ、ちゃんと聴いてなくて、すまなかったな。

1 28

北欧メロデス勢は30代の自分にとっては自分の世代のバンドと言う気持ちが勝手にある。
チルボドは間違いなく10代の多感な時期にコンポやMDを占領していたバンドだった。
北欧の凄腕美青年ギターリスト、しかも気取らず、ノリノリな兄ちゃん。
好きにならない訳がないよね。
ありがとうございました。

5 86

がきデカ読んでたら、まさにEGGな気分だったので、infant annihilatorを聴いとりました。
いつ聴いても、、、ホンマいい大人がしょーもない、こんな下らない事を真剣にやりやがって、、、うん、好きさ、こう言うのが。
人生は悪ふざけも必要なんだよ。

0 4

ちばてつや ー 餓鬼
比較的暖かく救いのあるお話の多いちば先生の中でもトップレベルで削りにくる名作。
金に囚われた人間達の浅ましさ、愚かしさ、恐ろしさ。
全盛期のちば先生の絵によって異常な説得力を持ってせまる。
個人的にはちば先生の作品で明日のジョーに次いで好きな作品。

0 2

古谷実 ー 僕といっしょ
やはり初期の作品が大好き。
特にグリーヒルまでは90年代の空気感が真空パックされてる。
最高にバカげてて、ハイテンションだけど、寂しさや虚しさもほんのり含まれている。
やっぱり一人ぼっちは寂しいものだよ。
友達や彼女、家族は大事にしよう。

0 4

新井英樹 - sugar、Rin
天才が嘲笑いながら一方的に凡人を蹂躙するボクシングのエグさ。
そして天才自身の危うさ、脆さ、孤独を描いた傑作。
好感を持てるキャラがいないのに圧倒的な面白さ。
2部作でたった12巻。
ボクシング漫画と言えば名作揃いだが、この作品は個人的にベスト3に入る。

12 45

佐藤タカヒロ - バチバチ 3部作
相撲漫画の名作。
作者急逝により、ラスト直前で終わってしまうが、とんでもない熱量。
全盛期のはじめの一歩が最初から最後まで続いたとしたら⁇
気になったら読んでみてほしい。

1 9


誰が何と言おうと銃

0 12

ノラと雑草終わってしまった。
確かな救いがあった、でも決して甘くはない現実的なラストー
自分はこの作品とても大好きです。
真造先生、お疲れ様でした。
もっと読まれてほしいな。

0 3