//=time() ?>
@lightman256 シーザーを理解するのにシーザーである必要はない/ヴェーバー「社会学の根本概念」 or 押井守「イノセンス」
シーザーサラダ? うまそう。かの国で新鮮美味な葉物野菜は貴重、日本で食っとくの賢い。シーザーサラダは料理人シーザー・カルディーニ由来、軍人シーザーや猿の惑星シーザーは無関係です
《天に義あり、地に拳あり》
カンフー映画はいい!
主演・李連杰(リー・リンチェイ)!
監督/脚本/製作ツイ・ハーク!
武術指導ユエン・ウーピン!
ラスボスがドニー・イェン!
「ワンスアポアンアタイムインチャイナ 天地大乱(1993)」は最高だ! https://t.co/c5YZcNKJRn #けんぽう記念日
《自然が彼女たちを魔女にした。魔女とは女に固有の精髄とその気質。女は妖精として生まれる。固有の繊細さ、悪戯気をつうじて、女は魔女であり、人々に幸運を授け、様々な悩みを眠らせ、紛らわせてやる/魔女、ミシュレ》
同書原案のアニメが『哀しみのベラドンナ(1973)』 https://t.co/2P7h8mNeTc
@r_rxxx5 わーい誉められた! 茶人は“積み茶”というのですか、積ん読みたいで楽しい。遠慮なく頂戴します、ありがとう。
《茶は最上のインド、セイロン、ダージリン、ラプサンなどであった/バートラム・ホテルにて》
ラプサンはクリスティが愛したお茶だからです、“通”では全くなくただのミーハーです(笑)
@lightman256 基盤や部品ガタピシ、叩くと直るPCやIT機器今だにありますよね(笑)。
園山俊二は、1950年代末以降に活躍した大人向けナンセンス漫画家・家庭漫画家。代表作は、シンプソンズぽい「花の係長」、朝日新聞連載「ぺエスケ(アニメ化がガタピシ)」、「ギャートルズ」ですかね。
https://t.co/x0Vl83kjjA
《我がアレキサンダー大王がゴルディアスの結び目を解いた。預言どおり、大王はアジアの支配者となる。雷鳴はゼウス神の祝福である》
今日4/27は〈よい綱〉でロープデー。ゴルディアスの結び目は縄の両端が判らず解きようがない立体パズル。それを一刀両断した大王の頓智おさすがです #書魔
生殖とかかわりのない愛なども容れてどこへもゆかぬ方舟 松野志保
隣駅図書館で、SFマガジン2022年4月号「特集・BLとSF」早川書房 を借りる。
吾輩はオープンリーゲイSF老人ですがBLは詳しくないので楽しみです。『呪術廻戦』虎杖悠仁曰く《焼きそばとカップ焼きそばは違うんだよ!》です #書魔
山田風太郎「妖異金瓶梅」、中島敦「山月記」は大好きですが、中国が舞台の日本小説だから趣旨とは違いますね。ここ数年、現代華文ミステリ&SFはよく読んでます……あれ? 現代中国小説だと人名や地名の漢字の羅列はなぜ大丈夫なのか、なぜストレス無しに楽しく読めるのか吾輩? #書魔
処刑3日後のキリスト復活を祝う〈イースター〉は、春分の日後の最初の満月の次の日曜日……今日だ! 吾輩的イースターお勧め本は、
◆もの言えぬ証人/クリスティ
◆災厄の町/クイーン
◆黒いロードスターの謎/エドワード・D・ホック
◆百姓のマレイ/ドストエフスキー(白夜)
◆あわてんぼ うさちゃん