A6M232・中村泰三・大戦機修復家・報国515資料館を運営さんのプロフィール画像

A6M232・中村泰三・大戦機修復家・報国515資料館を運営さんのイラストまとめ


報国515資料館を運営維持
日本で後世に残すべき戦時航空遺産の修復保存と展示に疑問を持ち、零戦計器板の探究と復元・複製の傍ら、博物館等に対し仲間の協力も得て22年に渡り無償協力等で尽力。陸自を36年兵で退官し大戦機修復家(戦跡高所修復)を仕事として再出発。
大変申し訳ないですが基本、協力頂いた方のみホロー返しています。
a6m232.server-shared.com

フォロー数:214 フォロワー数:9346

反面、報國515資料館にて所蔵される零戦21型三菱2666号は、公的博物館・資料館等の保存規定では禁止される事も、私の方針によって実施していきます。
本来、現在までの腐食までも歴史でありそのまま残さねばならないが「墜落時の状態に戻せるものは、検討後実施する」と、機械遺産故の方針提言の実施

6 36

疾風も同じ思いもあって、私の今までの活動実績故の掛け声によって、調査と保存作業が専門機関等の協力も得て始まった事は、本当に幸いであります。
今までの日本の博物館・資料館に欠けていた、大戦機に対する航空遺産保存に対する協力を、今後とも私なりに頑張っていくことが目標です。

17 77

そんな日本に疑問に思っていた自分は、飛燕の製造背景まで含めたオリジナル保存を夢見、重要航空遺産として静的展示を目的とした姿をこの目で見たいから、微々たる事ですが私でできる事は最大限に協力してきた訳です。
s.shinohe様、引用変換してリツイートしてまい、大変申し訳ありませんでした。

7 48

あ!😅標高が間違っていました、登山用の高度計が示していたのは3650m付近でしたm(_ _)m残り数十メートルで山頂に到達だったのですが、今でも決断は最良だったと確信。
妻には色んな体験させましたが、今ではあまりよくない辛かった思い出の様です😱富士下山で雪面尻滑り下山だけは楽しかったと😊

2 22

FBにて零戦のメカニズムのイラストを担当するFujii さんがこの機体写真を見て↓
「十二試の脚庫は青竹にしてるんですね。私も昔にそんな絵を描いちゃってましたが(^^;)。真相はどうなんでしょう?」
私はキリッと!「三菱脚庫は青竹の上に灰色!」と言いたいところですが、実物大の痛い経験が😨

4 17

本日、うずまきさん、自転車男さんと、デンカさん率いる喇叭隊5名、計7名で4240号の来歴等の説明をさせて頂きました。
皆さん興味深く聞いて頂けた様で、ありがとうございました~
現物と共に統合的に説明できるのは・・現物を持つだけに😓私しかいないと思い?また機会を見て設定予定ですので😊

28 108

陸海タイヤでああだこうだ言えるのは収集にて腐食除去等々の保存処置と、各所で判定・分解してきた結果です。
しかし「特定」は陸軍の固有数機体以外は、数機種に絞れてもほぼ無理で、反面、隼は特定がしやすい機種。
先日も某資料館にて有名出所物を腐食除去と分解処置にて、軸と共に飛燕と特定完了

67 149

これ何処かで見た加工形状だと気になっていましたが、今!思い出しました( ̄▽ ̄;)
栄31と同型でハ115-Ⅰ以降で確定ですね(^-^)
となると隼3型確定かと😆

10 43

本日じゃなかった昨日から今までずっと報国515探求チームにより、墜落過程を墜落地点・証言・当時の戦況・現物痕跡で整合を図って来たが、ようやく2666号の墜落原因とミステリーであった事が払拭され現実となり状況が見えて来たかも?

9 44

大事な点で、今回は過去ㇵ115にも関わった発動機の専門家にアドバイス頂きながら、オイル下がり等々各所確認し全気筒内潤滑剤投入後の手回しです。
その時の動画も撮影していますのでいずれ公開される時が来るかと思います。

18 63