//=time() ?>
「王女様、いけませんよそんなだらけて……」
「えー、いいじゃない、これ貸し切りだもん。奥の客船じゃなくてよかったー」
くすくすと笑う王女様、人前ではキリッとしているが、召使の俺の前では今日も怠惰。
やれやれまったく、これだからわがままお姫様は……。
#NovelAI
「花火綺麗だね……ん、あれ、今なんか言った?」
場所選びを間違えたか、この時の告白は失敗に終わった笑 恥ずかしがって小さい声で言ってる場合じゃなかったわ笑
結局彼女と付き合い始めるのはまた別の話。
#NovelAI
風景画をimage2imageでいい感じに出そうと思ってるけど、え? これどうやったら画力上達するのww? artbreederでやるのが難易度高いだけか?? 小学生レベルを超えてこんのだがww
こちとらレンブラントさんとゴッホさんの英霊を借りているのだがww?
その結果がこちらです。
とりあえず色々欠陥だらけですが、まずもって顔が扁平すぎて、「後ろ向きでは??」とAIに解釈される事態が発生したため、自分で目とか口とか書き加えて、「顔とか体はこっち向いてるよ!」と分かりやすくすることにしました。
出てきた絵の方が手もあったので、構図の伝わりがいいかなと思っていらん部分だけ消して元絵にしました。
そして出てきた結果はあとのイラストで、右手は腰のあたり当てられてるのかな? という感じで落ち着きましたw
この辺りから、左手と剣が融合したり、剣を握る手が現れなかったりと、困る事態が発生するようになったので、それを回避するために、左手と剣を離すように書いたののと、左手と剣は別物であることを示すために色分けを行いました。
すると、まあ構図や剣の持ち方自体は伝わってるものがでてきました。
あと、今回は初のCfg20を活用した。Cfgはプロンプトをどれくらい守ってほしいかというのをAIに伝える数字で、20がマックス。
今までの絵だと20だとすさまじい作画崩壊が起きたりとかしていたけど、今回はむしろ構図や剣を持つのを意識させるためにかなり役立った印象。
part5
#stablediffusion