𝘼𝙍𝘾𝘼𝘿𝙀 𝙇𝘼𝘽さんのプロフィール画像

𝘼𝙍𝘾𝘼𝘿𝙀 𝙇𝘼𝘽さんのイラストまとめ


ARCADE LAB公式アカウントです。
主にアーケードゲームを中心としたレトロゲームを、紹介してます。
元音楽関係出身のため、たまにDISCO・CLUB系ツイートあり。
フォロー・リツイートはご自由にどうぞ★
arcade-lab.gaming-labo.jp

フォロー数:6365 フォロワー数:6531
# ddr

「サイコニクス・オスカー(DECO / 1987)」です。プレイ人数:2人(交互プレイ)、レバー+3ボタン構成。全8ステージ構成(1週END)となっている。本作品、覚えゲーなのか非常に難易度が高い部類に入る作品。エンディングにおいて、自機キャラが飛行形態にも変形可能である事が判明する。

16 49

「ドッジマン(大森電機株式会社 / 1984)」です。レバー+2ボタン構成。横スクロールアクションゲームであるが難易度が非常に高い。関東のレトロゲームコーナーにおいて、稼働していたこともあるがその後一度も見たことが無い・・・。

9 23

ラストリゾートの背景画像の一部において、アニメ「アキラ」をリスペクトした部分があると思ってるのですが、今見ても背景グラフィック、アニメパターンはとてつもなく綺麗だった。
R-TYPEと比較されたり、同じスタッフ云々って聞きますが個人的には別だと思ってます。
実はネオジオ初の横シューです。

21 57

「ゼビウス3D/G(ナムコ / 1996)」です。家庭用移植有。プレイ人数:2人(同時プレイ可)全7エリア構成。ゲーム開始時に隠しコマンドを入力することで、三島平八(鉄拳)やポール・フェニックスに変化する。変化後は独自の性能になるが、平八の移動速度が異様に遅く、攻撃を避けるのも困難となる。

34 68

全てのダンスマニアファンへ捧げるべく、東芝EMIから一部のDJのみに配布された非売品プロモ音源(レコード)を全て撮影してWEBにアップしてみました。あくまでも東芝EMIから配布された音源のみです。
海外プロモ等も沢山持ってますが、全部載せると大変なので国内のみ↓
https://t.co/7g6qJ8C434

225 337

「XEXEX(コナミ / 1991)」です。家庭用移植有。プレイ人数:2人(国内版:交互プレイ / 海外版:2人同時プレイ可)グラディウスIIのスタッフによる新作シューティングとして注目度が高く、立体的な映像など当時の映像技術としてはクオリティが非常に高い作品。本作品は国内と海外版では仕様が異なる

40 84

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-02

「虫姫さま(開発:ケイブ / 発売元:AMI|2004)」です。家庭用移植有。プレイ人数:2人(同時プレイ可)、レバー+3ボタン。弾幕シューティングの一つであり、昆虫をモチーフにした敵キャラやエフェクトが特徴的。同社がリリースしたパズルゲーム「魚ポコ」を流用した「虫姫たま」が後に発売された。

7 29

「BASEBALLSTARS2(SNK/1992)」をやってるのですが、エンディングを出すには16試合全て勝ち続ける必要がある。1試合の時間平均25分。ロケハンで約7時間掛った。コンテニューは初期設定だと1クレ3分30秒。計算上1クレ50円だと最低でも約7000円以上必要、エンディングを見るには勝ち続ける必要とか鬼畜

30 84