秋田県公文書館さんのプロフィール画像

秋田県公文書館さんのイラストまとめ


【秋田県公文書館の公式アカウントです】
当館主催事業のお知らせや所蔵資料の紹介などをつぶやきます。
運用方針:pref.akita.lg.jp/pages/archive/…
問い合わせは次のメールアドレスをご利用ください。
[email protected]
pref.akita.lg.jp/kobunsyo

フォロー数:28 フォロワー数:1084

[ぐっとくる 通信35]江戸時代の
 「天保十亥八月七日 御女中御出入之図金銀楼成美画」は、資料の作成・伝存に関しては不詳ですが、描かれた女性の美しさにうっとりします💖。ING(院内銀山)13の艶姿をお楽しみください。

2 7

明和9年2月29日、江戸に甚大な被害をもたらした が起きました。当館所蔵の「 四五五」3月9日条には、この大火により藩の上屋敷と中屋敷が類焼した記事が載っています。また、3月24日条には「大工木挽多分出国申候」とあり、秋田から江戸に多くの大工が向かったようです。

6 12

。当館は本日1月4日(月)から開館いたします。本年もよろしくお願いいたします。
今回は「正月儀式覚帳」から、 における神棚へのお供えの図を紹介します。当館1階エントランスホールには、文字史料の部分も合わせて展示していますので、ぜひご来館ください。

16 33

本日11月13日は,1871(明治4)年に初めて「茨城県」という県名が用いられたことにちなむ だそうです。茨城県は,江戸時代の秋田の殿様である の由来の地です。画像は「日本六十余州国々切絵図 常陸国」。当館のデジタルアーカイブでも御覧いただけます。
https://t.co/4k99hcQnHo

14 25

明日は令和初の天皇誕生日ですが、「富士山の日」でもあるそうです。静岡県で2月23日を「富士山の日」とする条例が平成21年(2009)に制定されました。「日本六十余州国々切絵図 駿河国」(A290-114-15)にも、富士山の姿が美しくはっきりと描かれています。

9 16

琵琶湖国定公園が日本初の国定公園に指定されてから今年で70年になりますが、指定されたのを契機に、琵琶湖周辺に見られる優れた風景が「琵琶湖八景」として選定されました。江戸時代に描かれた「日本六十余州国々切絵図 近江国」(A290-114-27)には、八景に含まれる竹生島や比叡山も描かれています。

10 22

本日9月10日は本県出身の内館牧子さんの誕生日。内館さんが脚本を担当した平成4年のNHK朝の連続テレビ小説「ひらり」では、秋田出身の力士「寒風山」が登場しました。寒風山は江戸時代の絵図「男鹿半嶋図」(地7)にも描かれる男鹿を象徴する山です。男鹿半嶋図は現在開催中の当館企画展で展示中です。

3 31

ssage body
今日は「山の日」。秋田県中央部に位置する太平山(標高1,170m)は古くから修験の山であると共に秋田市のシンボル的存在でもあります。「太平山山上之図」(県C-162)には、山頂にある太平山三吉神社の奥宮も描かれています。当館デジタルアーカイブでもご覧ください。https://t.co/MhyVWXow2A

8 26

毎日暑い日が続いていますが、皆さんの目の前にいきなり妖怪が現れたりすれば、一気に涼しくなれるかもしれませんね。「久保田城下百物語」(A388-1)には、百物語を計画した久保田城下の武士たちを驚かせるために集まった妖怪たちが多数描かれています。今回は、その内の一部を紹介します

62 119

今日は海の日です。当館には、江戸時代の秋田の海岸線を描いた絵図が豊富にありますが、「領内海岸絵図」(AT290-1)もその一つです。男鹿半島や、八森以北の海岸線に沿って岩や岬の名前が細かく記してあるのが特徴的です。当館デジタルアーカイブからもご覧いただけます。https://t.co/n5yjxJyzfp

7 20