新シナリオ「浪華の章」

奥羽における特殊な点は以下の通り
・戸沢盛安が角館城主として君臨
※ただしなぜか最上家所属城主

・伊達家が大崎領岩出山を支配
→氏家吉継領だからか?

・須賀川城が佐竹氏支配
→佐竹氏の奥羽侵攻を表しているか

若干無理はあるが仕方ない感じじゃな

2 14

福島県内にはどれだけあるのかというぐらい、
常陸佐竹氏の軍事拠点と言える城が多い。

伊達政宗公の一連の侵攻具合もよく言われますが、
それと同じぐらい佐竹氏も福島県内に常陸から侵攻しています(笑)

侵攻しているもの同士、衝突は避けられなくなるのは当然。

https://t.co/CAuDdCrGh2

0 3

御城印帳はわたしがラフを切って、それをデザイナーさんにデザインしてもらってます!

今回は久保田城を築いた佐竹氏の家紋にちなんで、「扇をたくさんよろ!」とお願いした✌

0 1



命乞い、してみるもんだな~❗️😉✌️


これが「舐められたら頃す」の世界線😂


西金砂山、佐竹氏の書籍で知っていましたが、実物が見れて嬉しいです🎵

↑てか、 さんじゃないですか❗️「虎徹さぁぁん❗️🐯」

1 12


◆根拠なき自信◆
<金砂城の戦い>
1180年10月27日、頼朝は軍勢を引き連れ佐竹氏のいる常陸に向かって出発する。11月4日頼朝軍は数千の兵で金砂城を攻めたが要害堅固で攻略できず秀義の叔父の佐竹義季を内応させて5日同城を落とした。のち奥州合戦においては家臣として加わりました。

5 18

菅谷政貞(1518〜1592)
父・勝貞とともに常陸小田氏に仕えた忠義の臣。
関東入りした謙信、常陸佐竹氏、後北条氏といった有力大名に囲まれていた氏治を見捨てることなく懸命に支えた忠義の臣。
氏治が居城を失う度に土浦城に招き入れ氏治を見捨てなかった忠義の臣。

4 21



【速報】
佐竹氏、とうとう千恵さんにプロポーズを決意する

2 9

佐竹氏&鬼頭さんコラボキター😆‼️
ひどい話なんだけど、初手からのフルスロットルなぶっ飛びぶりに終始爆笑www🤣
(⚠️薬物ダメ絶対🙅‍♂️


【実在】「大麻入り冷やし中華」を出す店が大繁盛。https://t.co/ttpcaFvtVF

⬇️これはヤバい😵‍💫😵‍💫😵‍💫

2 12

さて、ちと早いけど、ぼちぼち行きますか😁 それじゃ、先におやロサ〜🦉

陸奥大館城主🦉🦉 佐竹氏に従い、伊達政宗とは度々対立する⚔ 豊臣秀吉の小田原征伐時に参陣して、所領を安堵されるも、帰国途中に病死⚰

1 8

本日11月13日は,1871(明治4)年に初めて「茨城県」という県名が用いられたことにちなむ だそうです。茨城県は,江戸時代の秋田の殿様である の由来の地です。画像は「日本六十余州国々切絵図 常陸国」。当館のデジタルアーカイブでも御覧いただけます。
https://t.co/4k99hcQnHo

14 25

フォロワーの皆さん、おはロサ〜🦉🦉
今日もヨロシク〜😁

陸奥小高城主🦉🦉 小大名ながら独眼竜の攻勢にも屈せず!!関ヶ原では佐竹氏の巻沿いをくい改易されるも、辛くも嫡子が大名復帰。2代当主も同名🦉ください

2 28

きのこ感染する佐竹氏描きました(´∀`)

1 3


ふぁぼりつでお迎えしますよ。
まだまだ拙いですけども反応頂けたら嬉しいです
1枚目駅擬人化下総松崎
2枚目地図記号擬人化企画博物館
3枚目新i即i物i主i義非公式広告塔企画&自創作
4枚目佐竹氏愛刀付喪神化八の字

6 18

茨城県日立大宮市の野口城

北郭の大堀切は圧巻の一言。対那須氏のために使用された佐竹氏の城と思われる。

5 74

★イバラギと茨木市★
大阪の陣の際に常陸国戦国大名佐竹氏の功績が目覚ましく、徳川幕府から賜った水戸藩の飛び地。廃藩置県により大阪府に強制併合された植民地となる。故に歴代県知事は茨木市の返還を国会ならびに国連に訴えているのは県民と市民の常識であり、悲願である。(代表より

0 1

ひたちなか海浜鉄道の工機前駅近くで地名も武田
源義家の三男親子がこの地で勢力拡大を図るが、ゆき過ぎた行為を朝廷に訴えられ甲斐に配流される
長男が佐竹氏の祖だったのは知らなんだ
因みに武田氏館は入館無料

0 2

思いつきでこんなのを作ってみたのですがいかがでしょうか。佐竹氏の家紋がやたらカッコいいのでこれだけでそれっぽくなる気がします。

0 0

拙宅部長の中のもうひとりと佐竹氏。一応…、笙主なんですかねえ…?
主人格は誘い受けですが疑似人格の方は襲い受けです。
結局受けなのかよ(

途中まで元々の服だったけど、最後に変えました。
因みにループタイのやつはアジサイ(青)。

1 2

【霹靂神(ハタタガミ)】
八峰町八森 他

「鰰」と漢字に書き、冬の到来を告げる雷鳴と共にハタハタはやって来る。佐竹氏の藩政時代よりハタハタ漁は拡大するが、安東氏の頃から鰰は年貢の対象だった。
主にブリコの部分を食すが某超神はブリコガンでホジナシを一掃する。

13 54