//=time() ?>
https://t.co/Q9BHGfVVnH
>2020年冬「ぴっかぴか小デジ!感謝祭」&コイン50%還元!
↑だそうで、BOOK☆WALKER様を使っている方はよろしくです。
久しぶりに宣伝らしきものをする。
Amazonは電書一巻がKindleリミテッドで読み放題。作品が「not for me」かを確認してからでもよろしいかと。
https://t.co/0e54GfxZlJ
紀伊國屋書店は電書ポイントがどえらいことに。
https://t.co/lEzubwr3Pf
宣伝なので、いいねよりはRTのほうがありがたいです。
早速仕様が変更されている。Twitterは引用RTデフォルトで意見を推奨しなくていい。RTいいねだけ、という距離感がいいという人もいるし、言いたい人は個別で言う。
絵や造形などをよくRTいいねしているが、なにもコメントをつけないということがひとつの意見表明になるホセ面倒さ(お笑い裁判では私刑)
DBDの「真っ向勝負」が当たらぬまま三ヶ月。セットでつけている「素早く静かに」で、静音ロッカー出入りだけが活躍する悲しみあるある。
あと今回。画像拡大で気づいたけど「真っ向勝負」のドヤ顔さすごいな。
大阪万博のロゴが決定し、制作者は「70年万博のDNA表現」とした。
しかし「テケリ・リ、テケリ・リ」という声が制作者の耳から脳に浸食し、五十年前どころか、2億5千万年前のDNAを再現させ、結果として2025年にショゴスたちが再誕する。
人類のありとあらゆる死が見られる、地球全体の万博となった。
体系化されないファンタジー、幻想小説だとマキリップの「妖女サイベルの呼び声」もいい。呼び寄せられた魔法の獣たちと謎。周辺諸侯との軋轢、そして呼び出してはいけないもの。漫画版の「コーリング」から入るもよし。
分かった分かった「異世界で悪魔という訳分からんパートナーとのホームズ・ワトソンものをやろう」としたら、藤原京さんの「邪眼」シリーズがあって、しかも悪魔が悪魔でしかないという描写とトリックが秀逸で、このアイディアもすぐ捨てた。
#死という言葉を使わずに死を表現してみろ
サウスパーク日本版リメイクのケニー役に選ばれた、バジリスクの薬師寺天膳(CV:ショーン・ビーン)がweb漫画で毎日ワニの100日間を描くエピソード(てきとーに重ねました感100%)