綿谷羊太郎さんのプロフィール画像

綿谷羊太郎さんのイラストまとめ


手描きメニュー、作ります!
loosecoolwool.com

フォロー数:583 フォロワー数:67

「喜劇 とんかつ一代」のテーマソング「とんかつの唄」が好きです。♪とんかつが〜 食えなくなったら 死んでしまいたい〜。最高です。僕もとんかつが食えなくなったら、死んでしまいたいです。けど、正確に言うならば「死んでしまいそうな状態なので、とんかつが食えない」だと思います。

0 0

コンビニでシュークリームを買ってくる。「コクと旨みのこだわりたまご使用」とあり。最近みんな「コク」って言い過ぎ。果たして「コク」があるのか? 食べてみる。うまい! ばくばくと食べる。あ、しまった。コクはあったのかな? コクを感じることも忘れて、あっという間に食べてしまった・・・。

0 1

僕は「小籠包」と「点心」と「飲茶」をごっちゃにして覚えていることが判明しました。「小籠包」は「点心」で出てくる料理。「点心」は「軽食」という意味。お茶を飲みながら「点心」を食べる行為を「飲茶」。ですので、この3つで文章を作ると「飲茶の点心が小籠包だった」ということになるのですね。

0 0

みりんってテリを出せますね。「照り焼き」は海外でも通じるみたいですね。Teriyaki sauce. Tastes good! フランス人のシェフが「うま味」に興味を持ち出して北海道の昆布を買っているなんてな話も聞いたことがあります。ということは、次に「コク」が来ますよ。コク・ブーム到来の予感。

0 1

智恵子は「東京に空がない」と言いましたが、チコちゃんは「コクは味ではない」と言ったそうで。テレビ番組「チコちゃんに叱られる!」で「コクって何?」という回があり、結論として「コクは味ではない」ということらしいです。うーん・・・なんか「ドーナツの穴だけあげる」って言われた気分。

0 2

チーズにもコクがあるって言いますね。あのねっとりとした味わいをコクと言ってるのかなぁ・・・そうか、コクは味というよりも、味わいなのかもしれない。えーと、具体的に言うと「コクとは濃厚な味が持続する状態のこと」であーる。うん、なかなかいいかも、だんだん言葉にできてきた、コク。

0 2

クリームシチューにコクを出す方法・にんにくを入れる・ナツメグを入れる・白ワイン・コンソメ・だし汁・生姜・味噌・豆乳・めんつゆ・生クリーム・しょう油・オイスターソース・ハチミツ・チーズ・バター・昆布茶・チョコレート・海苔の佃煮・ウイスキーを入れる・・・入れ過ぎではないでしょうか?

0 1

「コクのあるコーヒー」なんてな表現がありますが、このコーヒーのコクと、とんこつラーメンのコクは同じコクなのですかね? とんこつラーメンを食べて「コーヒーのようなコクがあるラーメンだね」って言う人に会ったことがないので別のものなのかなぁ・・・わからなくなってきました、コク。

0 2

テレビのCMで「このビールにはキレがある!」なんて言ってるんで、そのビール買ってきて飲んで「キレがあるなぁ!」なんて言ったりして。が、ふと「キレって何?」と思う。僕は「キレ」の意味を知らずに口走っていました・・・調べてみると「キレ」とは「後味が早く消える」という意味らしいですね。

0 2

敗戦後の日本。「今日の配給はお米でーす」と言われると升を持って行き、「今日の配給はしょう油でーす」と聞けば空の一升瓶を持って受け取りに行っていたそうで。ある日「今日はチリコンカーンでーす」と言われて、何を持って行って良いのやらわからなくて、瓶とかザルとか持って行ったのだとか。

0 2