//=time() ?>
CV-41 のSCB改装時のもの(1955)。やはりフォレスタル級同様、アングルドデッキ前に作ったけど、コーラル・シー(CV-43)のSCB-110Aでは改められている(1966)
キティホーク級では逆に右にエレベーター三基として、前方カタパルトへの移動問題を解決。あわせて、サイドカタパルト用に左舷後方に一基にするのも理屈はわかる。これがまあ完成系だよね。
海兵隊の旗とかでも使われる「ガズデン旗」も由来と歴史についてもひとくさり。でも、この旗、トランプ大統領時代とかZ世代とか、もういろいろなところに使われちゃって取り扱いがさーw こんなのもあるんですよ>> LGBT的なアレ
ちなみにアメリカの未完成空母〈ユナイテッド・ステーツ〉の艦橋は艦首前方に張り出した航海艦橋、甲板中央にリフトアップできる戦闘指揮所艦橋ですw
だれだこんなの考えたの……。
今から「狼と香辛料」とか「ワールドエンドエコノミカ」読み直そうか考えている。当時、ちんぷんかんぷんだったり理解度が足りてない話も今ならちゃんと咀嚼……できるといいなぁw
作業も一休み、後半パート前に目次をちまちま作っていきます。今回は「提督たちの反乱」でひどい目にあったのでw まえがきの前に目次入れますw
こんな感じで、アメリカ革命戦争までわかる!w 300pだばかやろーな仕上がりになるといいなぁw
Kindle版が届いたので早速読了。え、ええー、C-2からラピッドドラゴンですかぁ!?w そりゃあればいいですけどぉ……。
今回は一巻のその後の顛末。「砦」を巡る大混乱。しかし自国民を吹っ飛ばすアメリカ軍ってのもいろいろそのぉ。99%の意志かーと思うけど、バスティーユ監獄襲革命かどうか。