//=time() ?>
「三河者って、尾張者を睨むんですか」
織田信長『尾張者と三河武士は気質がぜんぜん違うからな。
確か、儂の上洛戦でも大喧嘩してたよな』
徳川家康「足軽同士の話ですがね。確か三河者が大勝ちしましたが」
#麒麟がくる
@nobutoyo_tenkyu 山県昌景『築山殿と信康の一件を従来通り武田家内通説に絡めれば更に出番増ですな』
#出番確定なので余裕綽々な人
@Nyudo_Seigan 徳川家康『脇坂がお咎め無しだったのは事前交渉があったからであって、小川や赤座の様にマジ土壇場で寝返ったらダブルクロスだろうが何だろうが所領没収だぞ』
#朽木さんはなぜ減封で済んだのか
@nobutoyo_tenkyu #どさくさに紛れて3回言って許されよう
『儂が戦国時代同盟破棄記録保持者で性格畜生なのはデマ』
武田逍遥軒「織田の甲斐討伐時に儂が敵前逃亡したのはデマ」
徳川家康「儂が徳川家、源義家新田流源氏だと捏造したというのはデマ」
(三人揃って口を真一文字に結んで会心のドヤ顔)
@syouyouken_TKD 矢車紋?が衣服に付いてますね
荒木村重は源氏香だったと思いますが…麒麟がくるに関係しそうな矢車紋といえば天王寺屋、津田宗及でしょうか。衣服が茶人臭くないので違うかもですが
天王寺屋は確か、多羅尾綱知が平蜘蛛釜を披露した1580年の茶会主催者です
@nobutoyo_tenkyu 細川晴元・武田信玄・本願寺顕如の義兄弟三人は揃いましたが、家臣達はその他大勢でしたからね…
#山県昌景ぐらいならワンチャンと思ってた時期が僕にもありました
「正親町帝…譲位したくなかったんですか?」
『…跡継ぎに位を譲って上皇になり院政を執るのが朝廷の古き習わしだ
だが、この頃の朝廷には譲位どころか即位式の、果ては内裏を修理する銭すら無かったのだ
信長が譲位式を挙げてくれるなら、喜んで応じたぞ?実際、嬉しかったし』
#麒麟がくる