//=time() ?>
@dosin_rebirth 岡本喜八作品の「ブルークリスマス」がどちらも根底にあるといっても過言ではないですね…ラーゼフォンの「ムーリアンの青い血」「ブルーフレンド」、エヴァの「パターン青(BLOOD TYPE:BLUE)」
ウチのお袋、今になって呪術廻戦観に行きたかったって言いだして、なんでか聞いたら、「接骨院の待ち時間で読んだらハマった。上映してた0の乙骨くんって緒方さんでしょ?YouTubeで予告みたらシンジくんが重なったのよ」…ニュータイプの表紙見せたらどんな反応するかな…
@kutsuwashi ガンタンクで近接…歩兵やIFV程度ならひき潰すことは可能でしょうね…作業用のザクタンクだってアーム一振りでIFV大破させましたし…MSは質量その物がぶつけることで兵器になりますね…(なお整備兵はブチ切れる)
@kutsuwashi この時点では割と一方的にノリスの言う「艦砲射撃」戦法で遠距離からタコ殴り出来てたんでしょうが…あと、発射位置を特定されないように砲撃後は移動するというのも当然ですが…撃ち終えて、敵も撃退し終えて、さぁ小休止ってとこの奇襲だったというのが不運だったというか…
ヤマト2202の1話でヤマトの火器管制システムのモニターで砲塔がアクティブになる描写好き…装填されてるのは波動カートリッジ弾のオマージュじゃないかって親父が言ってたんだが…
モニターだと使えるのは第2砲塔だけど、撃ったのは第1砲塔だよな…プラモみたいに第2砲塔を第1に移設したんかな?