//=time() ?>
つばちるでも負けじと紫系統多いなぁ・・・ww
潜在意識に刷り込まれているのか??
「バーボンパープル」 指摘してもらわんと色合いが紫になっちまうな
なんかこう、暖色というか、緑系統の色がもそっと欲しいよなぁ・・・
椿散る SRPG版
今回、シナリオ書き直して見ていらなくなったから没にする一枚絵(もう一枚は何故か紛失してた)
やっぱり、時間を置いてシナリオ見てみるのもいいよな
序盤でいきなり味付けをしつこくしすぎると尻切れトンボ感が半端無いし、なんか下品な感じがするので
The kingdom of Wolves(狼の王国)
ヒノエの正式名称が「ロルフ王朝」であること、ロルフ王、ルディ王子の名前の由来がドイツ語の「狼」から来ていることから そのまま「The kingdom of Wolves」(狼の王国)と直訳し、なるべく原文の意味を殺さないように翻訳しました。
The kingdom of Fires…「火の王国」
ヒノトを元々「火の都」と解釈した紋章を作っていたことと、スズメの杖の装飾も紋章モチーフとしていたこと、センゴクの衣の衣装、ヒノトの獣人族揃いの東部諸侯連合の長として、「獣を追い払うには火」という太古の想いを込めて「火の王国」と翻訳いたしました。
The kingdom of Lilies...「リリーズ王国」「百合の王国」
キノトが訳せなかったため、キノトのモチーフとなった「フランス」の紋章である「百合の花」を直訳しました。元々、バルバラの胸元やスカートの刺繍、太もも当てに、百合の花をモチーフにしたキノトの紋章のもあるのも要因かと思われます。
The kingdom of Shields...「シールズ王国」「盾の王国」
キノトの甲を当初、「甲羅」と訳したのですが、4章のエルヴィンとクルト兄弟の一枚絵作成の折、ドイツ人の方に「甲羅」の訳を尋ねたところ英語の「盾」に当たる単語を使うとのこと。よってそのまま英語に直訳し、「盾の国」としました