//=time() ?>
このヴェロニカ、最近コミックに逆輸入されていて、ハルク退治の為にAKIRAのSOLばりのレーザーを発射して街一つを消し炭にしたんですよ。もちろんこのくらいではハルクは死ななかったが、一時的に無力化出来ました
marvel adventures、ヒドラ構成員が例のコスチュームを洗濯している描写があったりして、ヒーローものはディテールを突き詰めると笑いが生まれてくる
エグゼビア教授、精神ケア系キャラなので医療ミスの話も増えがちなのだけれど、1号で「ネイモアがおかしくなった原因を探るぞ!」という話が始まってオチにいきなり教授の写真が出てきて「あのー、私犯人わかっちゃったんですけど…」となるの流石に草だった
本作のテーマはずばり、「誰でもヒーローになれる」という事。死を前にしたキャップに選ばれたのはジェームズだけではなかった。老若男女、分野や職種を問わず、勇気を持ち他者を守り、憎しみと戦いながら日々に打ち込む人々は、自分達も知らぬ内にヒーローだ。それを信じる限り、ヒーローは死なない…
marvel adventures 3号、キャップの表彰式に来た仲間たち
ハルク「こういうの何回目?」
ワスプ「分からんけどいつもキャップが何か貰ってる気がする」
ストーム「あなた達、アイアンマンを見習いなさいよ。ジッとしてお喋り一つしない」
ウルヴァリン「寝てんだよ、そいつ」
アイアンマン「ぐうぐう」