紫雲山 大泉寺さんのプロフィール画像

紫雲山 大泉寺さんのイラストまとめ


住職が好き勝手描く絵を中心に発信しています。 御朱印の対応日は公式LINEよりお知らせしています。 line.me/R/ti/p/@126bva…京都精華大学日本画卒
kyoto-daisenji.jp

フォロー数:175 フォロワー数:1111

河原にはトゥイードルダムとトゥイードルディーという2人の子供がいました
アリスは川の渡り方を尋ねますが話が噛み合わず、終いにはお互いの積み木を崩して喧嘩を始めてしまいました

賽の河原とは早くに亡くなった子どもが行く場所で、小石を積む度に鬼がそれを壊す苦行を強いられ場所とされています

2 9

対象を変えるのが移り気なら、自分が変わり続ければ、対象が固定でも結果的には相対関係は移り気と同じ。
なのかな?

0 2

おかげ様で間もなく語朱印が一周年を迎えます
浄土真宗では御利益としての御朱印は行っていませんが、 「仏の教えに出会う」「教えを身近に感じる」アイテムとして、仏教にまつわる言葉やそれに通じる言葉を記した語朱印を行ってきました
これからもよろしくお願いします

https://t.co/4ifU70UDyF

4 14

閻魔女王と別れたアリスが丘を降りると、上からは小さく見えた川が海のように広く、向こう岸が見えません。

中国で成立した経典に見られる、この世とあの世の境目にある川で、三途の名称は餓鬼道・畜生道・地獄道を意味すると言う説や、生前の行いにより3種類の渡り方があると言う説もあります。

3 10

気がつくと閻魔女王が立っていました。
「ごめんなさい。この世界をもっと見たかったんです」
アリスが謝ると閻魔は言います。
「ここが世界の分かれ目だ。
それでもと言うなら行くがいい。
もし世界の果て迄行く事が出来れば、お前も女王になる事が出来るだろう。」

2 5

アリスが庭の花たちが言うように、行きたい方向とは逆に歩き出すと、たちまち丘の上に辿り着きました。
眼下には川で碁盤の目のように綺麗に区切られた世界が広がっています。

一人の仏が教化する世界の事を三千世界、又は1仏国土とも言います。
これは俗に世間の意味で用いられる事もあります。

2 8

花紅柳緑(かこうりゅうりょく)とは、花が赤く、柳が緑であるという、嘘偽りや虚飾の無いありのままの姿こそが悟りの境地であるという意味です。
このことから春の景色の美しい有様、色とりどりの華やかな装いや、あでやかで鮮やかな装いを表す場面でも使われるようになりました。

2 9

帝釈 (たいしゃく) 天が住むという須弥山 (しゅみせん) の頂にある神々が飲む甘い霊液の事を言います。

蜜のように甘く、これを飲めば不老不死になると言われ、この事から仏の説法のことを言うようになりました。

5 7

5月の語朱印新作は20日より受付を開始いたします。
手作りの語朱印帳も、失敗した時のために多めに作っていた物を少量ですが出させていただきます。

2 9

住職の描くアマビエはアマビエじゃない!、と言って高校生になりたての娘が描いたアマビエ。
親指姫がモチーフだそう。

2 14