//=time() ?>
今年の干支故に採用されがちな牛柄ネタに絞ってみても
・グラブルは透かし布で羽織らせる
・デスチャはパーカーを濡らす
・ブルアカはは着させないがキャラとの紐づけさせる
・ラスオリはそもそも布じゃなくてボディペイント(画像は切抜)
とかでベクトルがあっちこっち向いてる
メルクストーリア( #メルスト )は本当にタゲがシフトピリオド並に散らかってるので一概に「男性向け」「女性向け」とかがありません。
「オンラインだと男性ユーザーが多いがオフラインだと女性の方が多い」ってのがここの傾向なんだろうとは思いますが
メフテルハーネでもメスガキが実装されたがな。
但し仙術師(気を操る作用により体の加齢が遅れる様になる)補正ありで11歳。 11歳です。
2枚目以降は仙術師補正を受けた人たち
ワルフリ×グラブルの話題で思い出したが
事前告知少なめでやってた神バハ→ドラガリ、ヴァンピィ・グリィィィム以外にもローズクイーン来てたんだよね。
しかしそこはドラガリアロスト、割と抑えめだったりする…んだけど…誰だお前!
そういや…
キャラ情報欄左上の元素アイコンって所属国と元素を示してて、基本的にキャラにどこか付いてる神の目とその外枠と一緒になってるんだよな と。
ご丁寧にファデュイ所属水のタルタリヤだけ外枠が違ってたりするし。 #原神
小さい女の子向けアニメのOPソングが伸びる →わかる
バックナンバーで人気な奴だったのが伸びる →わかる
THANK YOU FOR PLAYINGが伸びる ←どうして