Bull.Falconさんのプロフィール画像

Bull.Falconさんのイラストまとめ


恐竜、怪獣、思弁進化、あと任天堂のキャラ(カービィやワリオ系)が大好き。Twitterはもっぱらいいねやコメント、リツイートする程度です。pixivで気まぐれに上記の系統の絵を描いて投稿しています。
pixiv.net/users/23708936

フォロー数:847 フォロワー数:617

・イビット(「ゼロから作る魔王軍」より)
人間並みの体格と知能を持った魔界のコウモリ。
「強いものの味方」をすることで自分達を生き残らせる習性があり、魔王城や強大なボスのダンジョンにこぞって尖兵として居候している。豚鼻から放つ超音波や鋭い牙や爪を武器にするほか後脚を手としても用いる。

3 2

・モリフォ(「pixivevolution2」より)
スコマムルを祖先とする惑星ディナースの飛行生物。
コウモリや翼竜にも似た姿をしており、摂取した鉱物を鱗粉にして翼を彩る生態をもつ。かつてディナースに栄えた文明の遺跡を住み処としており、遺跡内部では独自の繁栄や生態系が築かれている。

1 0

・プテラス&レイバーン"黒化個体"
ごく稀に生まれる羽毛や鱗が黒ずんだ個体。
"起源"であるプテロレイオスの形質が文字通り色濃く表れたものとされ、通常個体よりも遥かに膨大かつ強力なエネルギーを扱う。

1 1

・プテロレイオス(「pixivevolution」より)
プテラスやレイバーンの最終形態にして"産みの親"でもある「異界の渡り鴉」。
惑星文明すら一晩で滅ぼすほど極めて高い破壊力を誇る。生成される"無限のエネルギー"の量も膨大なものと化しており、その力によって時空規模の「飛行」をすることが出来る。

1 2

・プテラス(「pixivevolution」より)
この世のものではない「異界の鳥」の雛。
鳥というより飛竜のような形態が目立つ。適応能力や学習能力が異様に高く、体内で生成される"無限の可能性を秘めたエネルギー"と作用することで様々な環境要因に応じた自己進化(成長)を遂げる。

1 0


pixivの企画や趣味、二次創作やらでいろいろ描いたクリーチャーや怪獣達でも載せようかと思います。

6 29

自分もまぁ実際に映画に出たインドミナスやインドラプトルは"そういうクリーチャー(恐竜)"としては見れるけど"ハイブリッド"としては微妙……な感じですね…いろいろ混ぜすぎて原型ないし。
それと比べたらステゴケラトプスなどのゲームに出たハイブリッドは元になった恐竜が分かるから好きなほうです!

0 2




生物名:グラトニープテラ
進化前の生物:カワウ
特徴:プテラノドンなどの大型翼竜のような姿に進化した巨大なウ。翼開長7mにも及ぶ翼で上昇気流に乗り長時間の滑空飛行を行うほか、地面に下ろして歩行の補助にも用いる。祖先同様に食欲旺盛で水陸問わず獲物を狙う。

16 37

時折…思い出したかのように『 』(正確にはそれに登場した「プラズマ怪獣」)を見たい時期がある……。
アースゴモラとかプラズマルチタイラントとか「体が結晶(鉱物)化している、結晶(鉱物)が露出している」デザインの怪獣やクリーチャーがたまらなく好きになってしまって……。

6 13