我那覇アキラ|作家さんのプロフィール画像

我那覇アキラ|作家さんのイラストまとめ


【作家】
小説・ラノベの書き方のお役立ち情報を発信します

・Kindle出版:4冊ベストセラー達成
・小説:カクヨムBWコン佳作
・漫画:担当付き経験あり
・イラストレーター:商業出版の小説表紙担当経験あり

書籍紹介、過去スペースはハイライトにて
lit.link/ganahaakiracre…

フォロー数:2964 フォロワー数:5439

おはようございます😊

初心者向けの本と上級者向けの本。

圧倒的に初心者向けが読まれてます。
まあ、そうですよね。
次のミステリーの書き方も、初心者がミステリーを書けるようになる本になる予定

ブログの記事からちょこちょこ解説の内容に変更があったりします✨

0 12

アリバイトリックを作る手順😊

1:まずは事件を起こしてみる
2:真犯人には犯行が不可能だと思い込む状況を考える
3:第三者の思い込みを洗い出す
4:思い込みと逆のことを考えて、よさげなトリックを絞り込む
5:トリックに都合のいい状況を足していく

密室トリックとほぼ一緒😗

1 13

ミステリーやサスペンス小説は他のジャンルに比べて複雑なので、ストーリーの破綻や矛盾が起こりやすい

だからどのジャンルよりも細かいプロットが必要

通常プロットだけでなく、犯人視点の出来事をまとめたプロットもあると、解き漏れている謎はないかチェックできます✨

2 12

おはようございます😊

ミステリーの書き方の本、章をまとめた方がいい場所とか出てきて、まだまだ時間はかかりそう。
今月中を目指してたけど、うーん、、、むりぽ

簡単なイラストなどを足せば、分かりやすくなったりしそうですね。

学びつつ楽しめる本にできるといいな✨

0 10

おはようございます😊

満を持して「鬼滅の刃」を見始めました。

盛り上がりすぎてる頃に見ちゃうとハードル上がりすぎちゃって、感動が半減しそうだから今さら見てる

いやーおもしろいっすねぇ、さすが。
これでやっと「〇〇の呼吸」のネタにもついていけるようになるのか

0 16

ミステリー小説では相棒キャラが読者の分身

謎が明かされていくドキドキと何が起こるか分からないスリルを読者に味わわせるには、凡人の相棒役がぴったり

逆に探偵役は天才なので読者が感情移入しづらい

だから一人称のミステリーはワトソン的なキャラ視点が多いんです

1 5

ミステリーで犯行動機が「保身」の場合に考えること

・バレるとヤバイ過去をご用意
・ヤバイ過去を隠すためにさらに罪を犯すエピソードを考える
・これがバレると犯人にとってどうヤバいのかを、きっちり考えておく

金田一少年の事件簿の「放課後の魔術師」がめっちゃ参考になるよ✨

1 5

おはようございます😊

ミステリーの作り方、ちょっとずつ進行中。
なんだけど、愚直に伝えたいこと全部詰め込むと、Kindle本としてはかなりの物量になりそう。

どうにかきれいにまとめないと、と思ってるんですけど今月で間に合うかなコレ。。。

とにかく、ちょっとずつ進めていきます✨

0 12

三幕構成の最大の利点はミッドポイント❗️

第二幕の中間で前半と後半を綺麗に分けてまとめることができます
ミッドポイントがあるとストーリーも作りやすいですよ

分かりやすい例で言うと
金田一少年が
「じっちゃんの名にかけて」
と言った瞬間がミッドポイント

3 6

おはようございます😊

一昨日の夜から体調崩してしまい、低浮上気味でしたが、昨日の夕方あたりから復活してきました

ということで、昨日はミステリーの書き方の本を執筆。
ブログ記事を元にしてるけど、ブログよりきれいにまとまるよう意識しつつ

作品の質を高めるためのシートもプレゼント予定✨

0 15