我那覇アキラ|個人の力で売る作家さんのプロフィール画像

我那覇アキラ|個人の力で売る作家さんのイラストまとめ


【個人作家のサラリーマン】
小説・ラノベの書き方のお役立ち情報を発信します

・Kindle出版:4冊ベストセラー達成
・小説:カクヨムBWコン佳作
・漫画:担当付き経験あり
・イラストレーター:商業出版の小説表紙担当経験あり

書籍紹介、過去スペースはハイライトにて|#Kindle_XサロンNEXUS
lit.link/ganahaakiracre…

フォロー数:2994 フォロワー数:5176

どちらか迷うのならば一人称🤔

一人称の方が感情移入しやすいですから

絶対に三人称じゃないとダメだって確信できるストーリーなら三人称

三人称って一人称より難しいですし✨

4 13

お昼ですね、こんにちは😊

Kindle出版を始めてから、かれこれ1年半が経ちます。
ブログとkindle出版にチャレンジして、かなり人生変わった気がしますよ。

地味な活動をコツコツって感じです

KindleもブログもYouTubeも、ちゃんと学んで継続すれば変わりますよ、人生が

気が向いたらお試しあれ✨

1 19

三人称なら「一方そのころ」って感じで、別の場面を描けます✨
しかし読者に感情移入しやすさは、一人称に劣りますね

自分の作品がどのように読者に楽しんでもらうタイプの話なのか
それを加味して一人称と三人称のどちらで書くかを決めましょう。

三人称はミステリーなどに向いてますね😊

5 10

おはようございます😊

鼻炎が長引いてる上に悪化しちゃって、昨日はミステリー本を進められなかったす

外は暑いし室内はクーラー
体調崩しやすいし、コロナも気を付けなきゃだし

みなさん体調には気を付けて、今日も乗り切りましょう

0 13

一人称4つのルール
その1「主人公がその場にいない場面を描くのはNG」
その2「主人公以外の登場人物の心の中を描くのはNG」
その3「目に見える全ての事柄が、主人公の印象に過ぎない」
その4「主人公の年齢や性別、性格に適した文章表現にする」

3 14

おはようございます😊

ミステリーの書き方の本もだいぶ進んできました。
初心者向けの本ということもあり、だいぶそぎ落としました。

それでも文字数多いし、まだ完成までかかっちゃうな

分かりやすさと具体的に実践できるノウハウを意識して書いてます✨

0 13

小道具はキャラを印象付ける役割もあります✨

直接的な文章や言葉で「この男はアイドルマニアだ」と説明するよりも、
部屋の壁一面にアイドルのポスターが貼られている、

といった部屋の様子を描写したほうが
そのキャラを読者に強烈に印象付けられますね😊

3 8

小説を心地よいリズムに整える6つのコツ
1『一文が長いとリズムが悪くなりやすい 短くしよう』
2『語尾の「ですます調」「だ・である調」は統一する』
3『文脈を自然にする』
4『文章は重すぎず軽すぎず』
5『読点の位置や数でリズムは激変する』
6『音読する』

6 13

「ノックスの十戒」推理小説を書く上での10のルール

完全に全部守る必要はないですが、守らないと読者を白けさせるだろうなと思われるルールもありますね

ミステリーを書く前に、サラッと知っておくとよいかと

1 9

おはようございます😊

AIがイラスト描いてくれるミッドジャーニーが話題ですね

ちょっと試してみたんだけど、いまいち上手くいかなかった
でも、使いこなすことで神絵師レベルも萌えイラストも実現できるっぽい

イラスト描きとしては複雑な気分ですが、使いこなせたら面白そう

0 13