//=time() ?>
夜中に始まるお絵描き講座・グリザイユ画法応用編2
明暗レイヤーで立体感は完成しているので、色彩レイヤーをいじるだけで簡単にカラーバリエーションが作れます。
例を挙げるなら「日焼け」「美白」「髪色の変更」「服の色柄の変更」「石化」などなど‥‥‥
夜中に始まるお絵描き講座・グリザイユ画法応用編1
‥‥‥という訳で応用編。というか小技編?
画像は前のを使いますよ。
レイヤー構成とかはそのまんまです。
統合?なんでそんなことする必要があるのさ。
唐突にはじめるお絵描き講座・グリザイユ画法10
完成した明暗レイヤーに色彩レイヤーをオーバーレイしました。
ここから陰影に不満な箇所があるなら明暗レイヤーに書き足したり、
色変更とかしたいなら色彩レイヤーをいじりましょう。
唐突にはじめるお絵描き講座・グリザイユ画法5
次は線画レイヤーと明暗レイヤーの間に色彩レイヤーを作ります。
おっと、まだオーバーレイにしなくていいですよ、
通常モードでベタ塗りするだけでいいです。マット塗りって言うんだっけ?
ハイライトとか影とかもいりません。つーか、描くな。
唐突にはじめるお絵描き講座・グリザイユ画法3
グリザイユ概念図。
色彩と明暗を分けて作業する。という技法である。
メリットデメリットは後ほど。