兵隊さんのプロフィール画像

兵隊さんのイラストまとめ


メタルギアシリーズを中心に小島秀夫監督作品と小島プロダクション、コジマプロダクションの作品を追いかけています。

フォロー数:1559 フォロワー数:16047

詳細を教えて頂いてありがとうございます。
転送装置は以前CGWORLDのインタビューの中で山本典明さんがデザインを再構成されたと答えていたんですが、野口さんが最初の方向性を固めていたんですね。

矢の案もありがとうございます。製品版のRPAという回転する矢やグレネードアローの面影を感じました

1 11

MG2のLPのメタルギア改Dの後ろに書かれたZLはザンジバーランドのマークですね。

MG2のゲーム内でもコンテナの上に黄色い文字で書かれていたり、メタルギア20周年の時に津嘉山正種さんナレーションで収録されたPrologue of MGS4でも見れましたが"ZL"は近年の作品では全く出なかったのでかなり貴重です

37 211

MG2のLPの見開きのアートワークが、MGSV:TPPのアウターヘブンではなくMSX2版MGのアウターヘブンなのが良いですね(´▽`)

25 157

以前から復刻版で顔のグラフィックの変更を担当された方についてとても気になっていたのでお返事送って頂いて本当にありがとうございます。

2008年にPSNで配信されたMGS4DBには新川さんが描かれたMG2のキャラクターのイラストがあったのですが打ち込む際はこちらを参照されていたのでしょうか?

0 2

2013年に北米SpikeのGT TVで公開されたJoakim Mogrenのインタビュー映像を見返していたんですが。

最後の方でタブレット端末でいくつかコンセプトアートを見せていたんですが、当然の事ながらMGSVの画集にも掲載されているコンセプトアートを使っていたんですね。
https://t.co/uFbgO7cF1c

7 42

スマブラXのシャドーモセス島の背景にはメタルギアREXとRAYも登場するんですが、図らずしもMGS4のACT4ではREXとRAYが戦うので先の月光も合わせてスマブラの3体のメタルギア全員がMGS4のシャドーモセスでも登場するという事になるんですよね。

69 414

3DSで発売されたMGS3Dのビジュアルには2種類あって一番分かりやすい違いがザ・ボスの胸が開いている開発初期の物と胸が開いていない製品版があるんですが

実は他にもスネークのスニーキングスーツの肩の文字が"DIRECT ACTION SUIT"という英語から"полевая форма"というロシア語表記に変わっています

64 363

刀身が変わったのはMGSR→MGRだけだと思ったんですが、MGS4の雷電が持っていた高周波ブレードもMGRの冒頭で再登場した時にはかなり刀身が伸びています。

雷電の強化骨格やブレードのデザインは同じなのでMGS4→MGRで特に変化は起きていないと思ったんですが実はこんな違いがあったんですね。

35 145

新川さんが当時描かれたポリスノーツのキャラクター絵、一枚目の方は初めて見ました。

キャラクターはどれも可愛いですがレッドウッドが床に書いてある白いラクガキはポリスノーツ本編で路地裏に追い込んだ時のメッセージを再現されています。
https://t.co/Jo5mJyPXRD

7 25

この話は以前も言った事があったんですが、MGS4のメタルギアRAYには柳瀬敬之さんの発案で鍵十字のマーキングがあるので、MGS2 HDエディションなのにMGS4のRAYが使われているという事になっているんですね。

10 54